
筋肉つけたいなら見て。筋トレ効果“爆上げ”のトレーニング3原則とは【かんたん解説】 (1/2)
- トレーニング
- 2023年8月4日
やみくもに知識なしで筋トレをしても、筋トレの効果を最大限まで引き出すことは難しいでしょう。しっかりとした効果を得るには、トレーニングの原則を知っておく必要があるのです。
原則と聞くと難しそうに思えますが、意外と簡単! ここでは、『筋トレの効果を引き出す「トレーニングの3原理&5原則」とは』という記事からトレーニングの原則についてわかりやすく解説します。
トレーニングの3原理とは
トレーニングの3原理には、
- 過負荷の原理
- 可逆性の原理
- 特異性の原理
があります。ひとつずつ解説していきます。
その① 過負荷の原理
日常生活以上の負荷を体に与えなければ、トレーニングの効果は現れません。これを「過負荷の原理(オーバーロード)」といいます。
つまり、体に変化を出すためには、つねに負荷を高めていくことが必要ということ。
トレーニングをしていてもいつも同じ負荷では、体が刺激になれてしまうため効果が現れにくくなります。
おすすめの高負荷トレーニング
\次:知ると知らないでは大違いな原則のこり2つ/