
そのスクワット、意味ないかも!効果を落とすNGフォーム・やり方 (3/3)
- トレーニング
- 2023年9月12日
正しいスクワットのフォームとやり方
改めて、正しいスクワットのフォームとやり方をおさらいしてみましょう。
- 足を肩幅に開き、つま先と膝をやや外側に開く
- 背筋を伸ばし、足裏をしっかり床につけたまま、股関節から折り曲げるように腰を下ろす
- 太ももが床と平行になるまで下ろしたら、ゆっくりと元の姿勢に戻る
初心者はイスを後ろに置き、腰かけるイメージで行うとやりやすいでしょう。
スクワットの効果を引き出すチェックポイント
伸ばすべき筋肉をしっかり伸ばす
ハムストリングスや大殿筋・腓腹筋など、伸ばすべき筋肉がしっかり伸びているか意識しましょう。
腕は前に伸ばすか、胸の前でクロス、または頭の後ろへ
腕は前にまっすぐ伸ばすか、胸の前でクロス、または頭の後ろに手を添えます。
猫背になりやすい人は、頭の後ろに手を添える姿勢がおすすめです。
背中はまっすぐ、肩甲骨を寄せて行う
背中は丸めず、まっすぐ伸ばし、肩甲骨を寄せて下げます。猫背になりやすい人は、背筋をまっすぐ伸ばすのも一苦労でしょう。
その場合、丸まった肩甲骨まわりを先にほぐしておくと姿勢が作りやすくなります。
股関節→膝関節の順で上体を下げる
股関節→ヒザ関節の順で動き、上体を下げます。
上がるときは、逆にヒザ関節→股関節の順で動きます。動作に関しては、動画でチェックすると分かりやすいでしょう。
関連記事:筋トレの王道「スクワット」の効果とやり方、正しいフォーム、種類と回数
<Edit:>