フィットネス
2025年1月20日

筋トレしても筋肉がつかない人の特徴とは。トレーナーに聞く「筋力アップの必須条件」 (3/3)

条件2 食事面では「摂取カロリー」と「タンパク質」を意識する

  • 消費カロリー<摂取カロリーにする
  • 体重1kgあたり、1.5~2gのタンパク質を摂取する

トレーニング中は、通常時よりも必要なエネルギー量が多くなります。タンパク質は、筋肉の元となるため積極的に摂取しましょう。

「タンパク質は食べ物とプロテイン、どっちから摂るのがいい?」筋肉博士・山本義徳先生の回答は…

生活習慣面でも、長時間座ったままだったり、筋トレをしない日はダラダラ過ごすことは、控えたほうが身体づくりに役立ちます。

日常生活でも体を動かさないと、身体の循環状態を悪くする可能性があります。そのため、トレーニングした筋肉群に血流量を送れず、筋肉の回復が遅くなると考えられます。

監修者プロフィール

なか整形外科京都西院リハビリテーションクリニック
主任理学療法士 島田直也

なか整形外科京都西院リハビリテーションクリニック 主任理学療法士 島田直也理学療法士免許取得。免許取得後、地元広島の整形外科クリニックで勤務し、トレーナー活動として中学・高校バスケ、Bリーグ、3X3premier所属チームをサポートするなどスポーツ現場での経験積む。現在は、医療法人藍整会なか整形外科京都西院リハビリテーションクリニックの主任としてリハビリ業務に携わりながら、おこしやす京都ACのトレーニング/コンディショニングサポートも行っている。

<Edit:編集部>

1 2 3