• Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • 健康
  • “筋肉を増やす”ための食事ルール3つ、タンパク質だけ摂れば良いは間違い!

“筋肉を増やす”ための食事ルール3つ、タンパク質だけ摂れば良いは間違い! (1/2)

「筋肉を増やす=タンパク質を摂ればいい」と思われがちですが、実はそうではありません。筋肉を増やすためには、3つのポイントがあると考えられます。

【鶏胸肉100gのカロリー&タンパク質】皮あり・皮なしの違い。効果的な食べ方とは[管理栄養士監修]』という記事から、筋肉を増やすための食事ルールをピックアップしてご紹介します。

筋肉を効率よく増やしたいときの3つのポイント

タンパク質だけ重視しても筋肉はうまく作られません。ここでは、筋肉を増やしたい時に意識してほしい食事の3ポイントをご紹介します。

エネルギーをしっかり摂る

エネルギー不足が起こると、筋肉細胞を分解してエネルギー源にしてしまうため、がんばってトレーニングしているにも関わらずなかなか筋肉がつきません

体内で早く使われるエネルギーは、

  • ごはん
  • パン

などに多く含まれる糖質です。摂りすぎは中性脂肪になりますが、適量であればエネルギーとして体と脳で使われるため太ることはありません。まずはご自身に必要なエネルギー量を計算してみましょう。

▼ この記事も読まれています

PFCバランスとは。計算方法はコレ!たんぱく質・脂質・炭水化物の理想量を知りたい人へ

たんぱく質を3食摂る

必要なエネルギー量が満たされている前提で、たんぱく質を補います。

たんぱく質は、

  • 鶏むね肉
  • たまご
  • 乳製品
  • 豆類

などからも摂れます。さまざまな食品からバランス良く摂取しましょう。

▼ この記事も読まれています

【食材一覧】タンパク質50gってどのくらい?献立メニュー例、摂りすぎ・不足時のサインも

ランキング

  • 最新

特集 - SPECIAL -

連載 - SERIES -