• Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • 健康
  • 【ヒルナンデスで話題】オートミールって何がいいの?人気食材に隠された“欠点”とは

【ヒルナンデスで話題】オートミールって何がいいの?人気食材に隠された“欠点”とは (1/2)

ダイエットをしている人を中心に人気を集め続けている「オートミール」、今では知らない人の方が少ない(?)ほど、ダイエットの優秀食品として人気を博しています。

でも、結局オートミールって何がいいの?」という人のために、『オートミールとは。種類と栄養素』という記事から、オートミールの効果をご紹介します。メリットだけではなく、デメリットも解説するので、オートミールへの理解を深めたい人はぜひチェックしてください。

そもそも、オートミールって何?

オートミールとは、燕麦(えんばく)を脱穀して調理しやすく加工した食品です。

オートミールを味付けしないで食べると、麦っぽい風味とほのかな甘みを感じます。ほとんど味がないので、米化して主食として食べるか、雑炊やリゾットにして味を付けて食べるのがおすすめです。

オートミールって何がいいの?

「ダイエットに良い」などという声を聞きますが、結局オートミールの何がいいのかと言うと、ダイエットや健康維持に必要な栄養素が豊富ということでしょう。

オートミールは、

  • 食物繊維(便秘解消、血糖値の急上昇を抑える)
  • ミネラル(体の構成成分となる、ダイエット中に不足しがち)
  • タンパク質(筋肉などの元になる、腹持ちが良い)

などの栄養素が豊富な食材です。これの栄養素は、ダイエットや健康維持をサポートしてくれます。また、1食30gあたり111kcalと低カロリーなのも嬉しいポイントですよね。

栄養成分表示[1食(30g)あたり]

エネルギー 111kcal
たんぱく質 4.4g
脂質 2.0g 
炭水化物 20.58g 
糖質 17.28g
食物繊維 3.30g 
カルシウム 15mg
1.4mg
ビタミンB1 0.11mg
ビタミンB6 0.05mg
ビタミンE  0.2mg
水溶性食物繊維  1.85g
不溶性食物繊維  1.45g

でも、オートミールには“欠点”もある……

ランキング

  • 最新

特集 - SPECIAL -

連載 - SERIES -