
学校や会社に行きたくなくなったらどうしたらいい?心理カウンセラー回答 (1/2)
- 健康
- 2023年9月5日
日曜日の夜、サザエさん症候群を引きずりながら、月曜日の朝を迎えるものの、「やっぱり仕事に行きたくない」と拒否反応。これ、うまい対処法はあるのでしょうか?
心理カウンセリングやメンタルトレーニングの普及活動を行う、“心の専門家”養成スクール「アイディアヒューマンサポートサービス」カウンセラー監修の「「朝、会社行きたくない」どうしたらいい? 心理カウンセラーが回答」よりピックアップしてお届けします。
毎朝、学校や仕事に行きたくないと悩んでいる人へ
行っても行かなくてもどっちでもいいけれど、“行く”と決めてみるのもアリ
行かなければならない、行くのは当たり前のこと、こんなことで休んではいけないなど、社会通念上の価値観に縛られてしまっているかもしれません。社会人としての責任感があり、自分を律していくことができ、まわりからの信頼もあると思います。
ただ、「~すべき」「~でなければならない」「~しなければならない」という価値観に沿わない自分を受け入れられず、できない自分を厳しく責めてしまったり、そんな自分ではダメだと自己否定感でしんどくなってしまうこともあるかと思います。
縛りを強くすればするほど、無意識の抵抗が強くなり反発してきます。もっとひどくなると“強制的に休ませてやるぞ“と、怪我をしたり病気になることもあります。そんなときは、行っても行かなくてもどっちでもいいけれど、“行く”と決めるのはどうでしょうか。
人は自分が自分に約束したことは守ろうとしますし、自分で決めたことしかやらない生き物です。行きたくないなというときは、強制でなく能動的に切り替えてみてください。
では、つらい気持ちを和らげつつ通勤・通学するにはどうしたらよいでしょうか。
こちらもおすすめ:仕事行きたくない時の“拒否反応の症状”とは?乗り切る方法も[カウンセラー監修]