• Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • 健康
  • 野菜ジュースで“野菜不足”は補える?メリットもあるが“デメリット”も…

野菜ジュースで“野菜不足”は補える?メリットもあるが“デメリット”も… (2/2)

野菜ジュースの「メリット」

  • 手軽に野菜に含まれている栄養素(ビタミン・ミネラルなど)を摂れる
  • 栄養素によっては、生野菜よりも消化が良い(リコピン・βカロテンなど)
  • 血糖値の急上昇を抑えられる
  • 甘味があるジュースが多いので、野菜が苦手な人でも飲みやすい

野菜ジュースの1番のメリットは、手軽さでしょう。場所を選ばず、栄養補給できるのは大きなメリットですよね。

野菜ジュースの「デメリット」

  • 糖質の過剰摂取につながる可能性があり、飲みすぎると太る
  • 水溶性ビタミンは製造過程で失われやすいため、含有量が少ないことが多い
  • 野菜に豊富な不溶性食物繊維が入っていないことが多い
  • 野菜ジュースだけでは必要な栄養素を補えない

一般的な市販の野菜ジュースの場合、野菜を加熱・絞るなどの処理をして、ジュースを製造します。その過程で、水溶性ビタミンや不溶性食物繊維などの量が減少すると考えられます。

製品によっては、これらの栄養素を後から添加しているジュースもあるので、詳しくは栄養表示を確認すると良いでしょう。

▼ 野菜ジュースは1日何本飲んでも大丈夫?

「野菜ジュースは体に悪い」は嘘?本当?毎日飲むとどうなるのか

※本記事はMELOSで公開された記事『「野菜ジュースは体に悪い」は嘘?本当?毎日飲むとどうなるのか』を再編集したものです。

<Edit:編集部>

ランキング

  • 最新

特集 - SPECIAL -

連載 - SERIES -