• Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • 健康
  • 効率よく疲労回復できる眠り方「濃縮睡眠」とは&脳疲労を解消する方法【総まとめ】

効率よく疲労回復できる眠り方「濃縮睡眠」とは&脳疲労を解消する方法【総まとめ】 (3/3)

寝る前もスマホが手放せない時点で「すでに依存症」である

スマホが手放せない時点で、脳疲労が溜まっている状態と言えます。スマホ依存ですね。アルコールやニコチンのように中毒性が高く、ドーパミン依存と捉えることができます。

スマホ自体が依存性を高めるような設計となっているので、手放せないのは脳疲労が高まっている状態であり、意志が弱いだけの問題ではないと考えています。

そうはいっても寝る前のブルーライトは目の刺激になり、脳を興奮させ、なかなか鎮静化されないので、深い睡眠にはなりにくいわけです。そのため成長ホルモンも分泌されにくく、疲れもとれにくい。

こういうことをしっかり認識するだけで、寝る前になんとなくスマホを触るという行為を止めてみる人もいます。

やってみると睡眠の深さや目覚めも違うので、実感してさらに控える人もいます。

ブルーライトカットを意識する、画面から距離をとるのもアリ

それ以外では、ブルーライトカットでしょうか。効果に関してはいろいろな説がありますが、ブルーライトカットシールやメガネ、端末の設定を変えるとよいでしょう。

距離を離してみるのもひとつの手です。テレビでも、少し距離をとって視聴するとブルーライトの影響を抑えることができます。

少しずつ、できる範囲内から試していくのがよい

極端に変更するのも勇気がいるので、ちょっとずつ変えていくのが良いかと思います。

布団の中には持ち込まないとか、明かりを消したらスマホを触るのを止める、寝る30分前からは止めるなど。

そうしていくうちにどこかで脳疲労の解消が実感できるので、行動にもさらに変化が出てくるかと思います。

プロフィール

睡眠デトックス・姿勢美矯正サロン プロスパービューティー
松本美栄(まつもと・みえ)


睡眠セラピスト。睡眠デトックス・姿勢美矯正サロン「プロスパービューティー」オーナー。一般社団法人 濃縮睡眠協会 代表理事。

「睡眠の変化から人生の豊かさをより感じられる人を増やす」ことを目標にサロンでの施術・カウンセリングや座学の提供のほか、企業や消防署などでの講演やセミナー、メディアへの出演も行っており、これまでに延べ6000人以上の睡眠に関する悩みを解決。2020年からはオンラインでの勉強会を開催しており、参加者は延べ2000人を超える。

著書に、『誰でも簡単に疲れない体が手に入る 濃縮睡眠Rメソッド』(かんき出版)、『パフォーマンスを劇的に変える!快眠習慣』(自由国民社)がある。

<Edit:編集部>

ランキング

  • 最新

特集 - SPECIAL -

連載 - SERIES -