2025年6月30日

「なぜお腹だけ痩せないのか?」トレーナー直伝・最速でぽっこりお腹を凹ませる方法 (1/2)

全体的には体重が落ちてきたのに、なぜかお腹だけが頑固に残る――そんな悩みを抱えていませんか? 

実は、お腹まわりの脂肪は体の中でも特に“落ちにくい”部分。その理由と、お腹の肉を落とすための最短ルートを、パーソナルトレーニングジムSTUDIO KOMPAS(スタジオコンパス)のトレーナー・山岸慎さんが解説します。

なぜお腹の脂肪は落としにくいのか?

お腹まわりの脂肪は、多くの人が「減らしたい」と感じる代表的な部位ですが、実際に他部位と比較して減少しづらい傾向があります。

これは、体脂肪減少は基本的に全身で行われる点、そして腹部が脂肪蓄積の“貯蔵庫”として機能しやすい点が関係しています。

さらに、遺伝的背景、ホルモンバランス、血流量、脂肪細胞の代謝特性など、さまざまな要因が複合的に影響を及ぼしています。

体脂肪は「全身」で落ちるメカニズムとなっている

体内で余剰となったエネルギーは、「中性脂肪」として脂肪細胞内に蓄えられます。

エネルギー摂取量が消費量を下回る状態が続くと、ホルモン(アドレナリンやノルアドレナリンなど)の刺激によって消化酵素(リパーゼ)が活性化し、脂肪細胞内の脂肪が分解されます。

分解されたそれらは血液中に放出され、全身の組織を循環しながら主に骨格筋などでエネルギー源として利用されます。

このように、脂肪燃焼は特定の部位ではなく全身で行われます。そのため、腹筋運動を集中して行ったとしても、必ずしも腹部の脂肪が優先的に使われるわけではありません。

お腹の脂肪を効果的に減らすためには、全身のエネルギー消費の改善が不可欠です。

「部分痩せ」はありえる?ありえない?ダイエットのウソ・ホント

次:お腹の肉を落とすための最短ルート

1 2