剣住会 -ケンジュウカイ-(王子駅|護身術教室)
◆様々な武道を学べる教室
剣住会は王子駅から徒歩15分にある、最近介護などにも応用されている柔術をはじめとした古武術の道場です。剣術や居合、小太刀や杖などの武器術や体術と数多くの稽古を行っています。力ずくではない身体裁きや身のこなしを目指し、合理的な身体の動きを稽古しています。女性や年配の方も大歓迎ですので、健康管理のための習い事としても最適です。
◆多彩な稽古内容
剣住会では主な稽古として体術・柔術・剣術・居合を行っています。体術は柔術や剣術に入る前の基礎として自分の日常生活での身体の動きを見直す稽古をしています。柔術は、体術を基本として論理的な解説も含んだわかりやすい解説で、初心者の方でも早く上達して楽しめるように工夫しています。剣術は古流の組太刀を取り入れた実践的な稽古を中心としています。小太刀や二刀、杖術などの武器術全般を扱うのでバラエティに富んだ稽古を行っています。居合は上記三つの心得が少し必要になります。刀の使い方から丁寧に指導いたしますのでご安心下さい。
◆年齢性別関係なく稽古に参加できます
古武術は稽古を続けるうちに自然とできる動きがわかるようになります。これは年齢や性別に関係なく誰にでも実感できるものです。古武術に興味がある方でしたら年齢・性別関係なく大歓迎です。武道独特の身体の動きや感覚は体験しないとわからないので、ぜひ一度剣住会の体験にご参加ください。
レッスン内容
剣住会では、
・合理性の追求(合理的で無駄の無い動きすることで、力づくではな無い体捌き身のこなしを目指していきます。)
・老若男女不問(女性や年配の方も大歓迎。稽古が進めば年齢性別に関係なく出きる動きが分かってきます。)
となります。
初めての方でも安心いただけるよう一から丁寧にご説明させていただきますので、
気軽に体験にお越しくださいませ。
【稽古内容の例】
◆体術
柔術・剣術に入る為の基礎として日常の身体を見直す稽古をしています。介護や音楽、スポーツなどにも応用しています。
◆柔術
体術を基本として誰にでも分かる論理的な解説を交えることにより、初心者が簡単に早く上達できるよう工夫しています。
◆剣術
古流の組太刀を取り入れた実戦的な型稽古が中心です。剣術と言っても小太刀や二刀、杖術などの武器術を指します。
◆居合
刀の扱い方にはじまり、古流の型を中心として稽古しています。居合には上記三つ(体術・柔術・剣術)の心得が多少必要になります。
体験レッスンは剣住会の武術のおおまかな流れを体験して頂きます。
レッスンの魅力
武術を通して普段の身体の動きも改善!
当教室では様々な古武術を指導しています。中でも基本となる体術は、近年介護をする側もされる側も負担を減らす効果が期待できると有名になりました。体術は一般的な身体の使い方や動きを見直します。無駄な動きをなくした合理的な動きを練習することで、力づくではない身の動きや身体捌きを身に付けて日常生活にも役立てることが目標です。
受講料・持ち物
レッスン料金
通常価格 2,200円(税込) (1回)
受講時間
90分/1回
開講日
月曜日 15:00
水曜日 15:00
当日の持ち物
特にありません
対象者
古武術に興味がある方
講師紹介
野本 政晴
ノモト マサハル
剣住会では柔術や剣術・居合・小太刀・杖等各種武器術や一般的な体の使い方を見直す体術、介護やスポーツに柔術や武器術を応用する稽古等を行っています。
合理的で無駄の無い動きをする事で、力づくでは無い体捌きや身のこなしを目指しまています。
女性や年配の方も大歓迎。継続して稽古が進めば年齢性別に関係無く出来る動きと言う物が分かってくると思います。
手渡しでしか認識しえない感覚と言う物が有るので、是非体験をお勧めします。
▼資格
元スイミングインストラクター・コーチ
2003年甲野善紀先生の恵比寿稽古会に参加
2007柔剣雷心会入会永野勝先生に師事
2009指導員を許され、金町・大宮のカルチャーセンターで指導を開始
2012国分寺支部を設立
2013独立し「剣住会」として活動開始
教室情報
教室名
剣住会 王子教室
カテゴリ
護身術
住所
〒114-0004 東京都 北区 船堀3-7-12 堀船ふれあい館
アクセス
王子駅から徒歩15分
定休日
第4水曜・年末年始
営業時間
9:00-22:00
受講生の男女比率
5 : 5
受講生の年齢層
6 ~ 70
講師の人数
3
講師の年齢層
30~70
講師の男女比
2 : 1
駐車場(台数)
あり (1 台)
目的
気術を変えたい方 心技体何かを変えたい方