2018年4月29日

観た人が力をもらえる、そんなフェンシングがしたい。東京五輪目指すフェンシング・狩野愛巳(後編) (1/2)

 フェンシング女子フルーレで日本人最高位(2018年3月時点)に位置し、2020年の東京オリンピックでも活躍が期待される狩野愛巳選手。前回はこれまでの競技経験、そしてご自身の考えるフェンシングの魅力などについてお伝えしました。

 来年から迎えるオリンピックシーズンを前に、どんな取り組みをしているのか。そして目指す目標はどこにあるのか、引き続き狩野選手にお話を伺っていきます。

▶前編:身体能力の高さじゃない。“駆け引き”の中におもしろさがある。現役早稲田大生アスリートのフェンシング・狩野愛巳(前編)

怪我に悩まされつつ、しかし目標はブレさせない

  よくスポーツに怪我はつきものと言われますが、もちろん、怪我をしないで済むに越したことはありません。怪我すれば完治するまで競技はお休み。身体が鈍ってしまったり、精神的につらさを抱えてしまうことでしょう。実のところ狩野選手は怪我が多く、現在も手首を痛めていると言います。

「フェンシングは特殊な競技で、いろいろな部位を怪我してしまいます。実は先日、手首を手術したので、1年間くらい競技を休むことになるんです。そうすればランキングも再びゼロからのスタート。来年からのオリンピックシーズンで同じような怪我を起こさないため、今は治療を優先しつつ患部以外のトレーニングを行っています」

 瞬発力や手足のコンビネーションなど、さまざまな能力が求められるフェンシング。そのため、怪我している期間も“できること”は多いようです。しかしトレーニングではフェンシングほど強度が得られず、物足りなさがあるとのこと。少しでも早く完治させ、競技復帰できることを願います。

目指すは東京オリンピックでの金メダル!

 競技するうえで狩野選手が現在目指しているのは、やはり東京オリンピックでの金メダル。そのとき持ちうる自分のベストを尽くし、結果を残すこと。そのために課題として取り組んでいるものが、“自己管理能力”です。 

「私は突発的にいろいろやってみてしまう部分があって、これはいいところでも悪いところでもあります。気になったり興味を持ったことは、とりあえずやってみてしまうんですよね。でも自分の軸を持って判断・コントロールしないといけない場面は多いので、もっと自分を客観的に見ていく必要があると思っています。ですから今は、自分の弱い部分としっかり向き合い、埋めていくことに取り組んでいるんです。自分の生活管理を行うことは、フェンシングの技術以上に大切なこと。アスリートとしての本質をしっかり持てればこそ、どのような場面でも動揺せず、堂々と戦えるのだと思います」

 狩野選手によれば、フェンシングは選手の人間性が見えるスポーツなのだとか。だからこそ試合は見てもらう価値があり、人に与える影響も大きいと語ります。

「観た人が力をもらえる、そんな競技がしたい」。東京オリンピックの金メダルとはまた異なるこの目標は、狩野選手が思い描く選手としてのあり方なのでしょう。その背景には、フェンシングという競技への純粋な愛情を感じます。

宮脇花綸選手は、共に高めえる大切なライバル

 狩野選手と同年代のフェンシング選手として、筆頭に挙げられる1人が宮脇花綸選手。慶應義塾大学在籍の同年齢で、やはり世界を舞台に結果を残しています。この2人、小学生の頃から毎年のように全国大会で対戦してきたとのこと。過去には団体戦で共に戦ったこともあるそうです。

1 2