
口コミで話題の“骨格ベクトレ”とは?体験してわかった驚きの変化を紹介 (1/3)
痩せない、疲れが抜けない…それって、もしかして骨格に原因があるかも?
筋トレしても思ったような効果が出ない。体を動かしても理想のボディラインにならない。そんな悩みに、いまSNSや口コミで注目されているのが「骨格ベクトレ」というメソッド。
骨格ベクトレは、筋膜リリースやヨガ、解剖学をベースに、骨格を本来の位置に整えていくアプローチです。
汗をかくこと(通称:汗活)が好きな私・なみんちゅが、実際に体験してきました!驚きのBefore→Afterとともに、「骨格ベクトレとは何か?」をリアルにお届けします。
担当してくれた近藤さんとなみんちゅ
骨格ベクトレとは?
骨格ベクトレは、「骨格ベクトルトレーニング」の略。ヨガ・筋膜リリース・解剖学をベースにしたメソッドで、身体本来の動きを取り戻すことを目的としています。
ポイントは「重力に逆らわないこと」。
重力を味方につけながら、骨格を正しいポジションに整えることで、筋肉も本来の働きを発揮できるようになります。
「運動しても痩せない」「ボディラインが崩れる」その原因は、筋肉ではなく骨格の歪みにある場合も少なくありません。
筋肉を支える骨格がずれていると、どれだけ鍛えてもバランスが崩れてしまうんです。
骨格ベクトレとヨガの違い
骨格ベクトレと一般的なヨガとの大きな違いは、骨格そのものに直接アプローチするという点。ポーズや柔軟性だけにとどまらず、身体の構造や動きの仕組みを、解剖学的な視点から理解したうえで整えていくのが特徴です。
骨格のポジションが正しく整えば、意識しなくても自然とお腹が引き上がり、筋トレやヨガ、ピラティスをしても「見た目が変わらない」と悩んでいた人にも、ちゃんと効果が表れやすくなるといいます。
…これ、まさに私のことじゃない!?期待に胸をふくらませて、いよいよ骨格ベクトレを体験してきます!
次:骨格ベクトレの体験スタート!