
口コミで話題の“骨格ベクトレ”とは?体験してわかった驚きの変化を紹介 (2/3)
骨格ベクトレの体験スタート!
今回の体験を担当してくださったのは、骨格ベクトレトレーニング認定インストラクターの近藤加奈子さん。2児のママでありながら抜群のスタイルをキープしている、頼もしい存在です。
まずはBeforeのチェックから
最初にBeforeの写真を撮影します。
写真撮影中
立ち姿や座り姿など、さまざまな角度から撮影して、身体の状態をチェック。
加奈子さんによると、『なみんちゅは普段から運動している身体。でも、立ったときの姿勢が一見綺麗だが、
力を入れて綺麗な姿勢をしようと立っていて、綺麗に見せようとして力みがある姿勢になりやすい』とのこと。
力を抜けない身体だと、色んなところで言われ続けている私・・・。
力みがある姿勢だそうです
体験が始まります
ずっと力んだままだと日常生活に支障が出るし、疲れやすい身体(むしろ疲れに気づけない身体)になってしまうみたい。
まず一回、力を抜いてからセッションを始めました。
画像左上と右上:力を抜きます
画像左下:足の甲を伸ばして力まない方向に縛り癖を付けます
画像右下:紐を縛った状態でストレッチします
ストレートネックの調整
首が前に出ているストレートネックを治す調整をしました。まっすぐに立てる身体を目指します。
巻き肩を調整するストレッチをします
片方が終わったところで立ってみてみると…片方だけ首が長くなってる!?
巻き肩が治ってるかも
反対側も同様にストレッチします。とにかく私は足の甲に力が入りすぎていて背中が硬い。
足の甲を揉みます。これなら家でも出きる!
背中のストレッチ。触るだけでも十分な効果があるそうです
左右終わった後は立った状態で肩のストレッチと矯正をします。
かなり深く伸びます
バランスボールを使ったストレッチ
続いてバランスボールの上でストレッチをしました。バランスボールの上で行うと力を抜いた状態で出来るので、おすすめだそうです。
確かにマッサージで上から押されるとベッドや床の硬さで力みますよね(そして私は強圧が好き)。
背中が自然と伸びます
気持ち良い~
最後は全身伸ばし
自分を抱いてバナナのようにストレッチします
お尻も伸ばします
Afterのチェック
最後にAfterの写真を撮ります
次:気になる結果は?