ヘルス&メンタル
2025年9月26日

テストステロンが多いと顔つきはどう変わる?男性ホルモンと見た目の深~い関係 (2/3)

テストステロンが少ないと、どんな顔つきになりやすい?

逆にテストステロンが少ない場合、顔つきや雰囲気に以下のような傾向が出やすいとされています。

・輪郭が丸みを帯びやすい
筋肉量が少なく脂肪がつきやすいため、フェイスラインがぼやけ、ふっくらした印象になりやすいです。

・表情がやわらかい
精悍さや力強さよりも、穏やかで中性的な雰囲気を持つことが多いです。眉毛や目力も控えめで、全体的に迫力より優しさを感じさせる印象になります。

・肌のハリや血色が落ちやすい
代謝や血流が低下しやすく、顔色が冴えない、疲れて見える場合があります。

ただし、顔つきは骨格や遺伝的要素、生活習慣による影響も大きいものです。テストステロンの低下は「男らしさが薄れる」というより、「優しげで柔らかい印象になりやすい」と考えるとよいでしょう。

「男性ホルモン“テストステロン”が1番出る筋トレは?」筋肉博士・山本義徳先生の回答は…

次:テストステロンが多い女性もいる! 顔つきや見た目に変化がある?

1 2 3