
ウェルネスフード
2025年10月23日
干し柿にはどんな栄養がある?毎日食べるメリットと、食べ過ぎのデメリット (3/4)
干し柿は1日何個食べたらいい?
目安としては、1日1個、多くても2個までが適量とされています。ただし、ほかの糖質や甘いものもとっている場合は、調整することが大切です。
干し柿のデメリットは。食べすぎるとこんな問題も
干し柿は体に良い食品ですが、いくつか気をつけたい点もあります。
糖質とカロリーが高めなので太る
干し柿は生の柿よりも水分が抜けている分、栄養が凝縮されており、糖質とカロリーが高めです。
1個あたりおよそ120〜140キロカロリー。食べすぎると太る原因にもなるため、1日1個を目安にするのがおすすめです。
タンニンのとりすぎで鉄分の吸収が阻害
干し柿に含まれる渋み成分「タンニン」には抗酸化作用がありますが、摂りすぎると鉄分の吸収を妨げる可能性もあります。
とくに貧血気味の方は、食べる量に気をつけましょう。
食べすぎで便秘になることも
干し柿には不溶性食物繊維が多く、適量なら便通を助けますが、過剰に摂ると便のかさが増えすぎて逆に便秘になることもあります。水分と一緒にとることが大切です。
カリウムのとりすぎに注意すべき人もいる
干し柿はカリウムが多く、健康な人にはメリットがありますが、腎臓に疾患がある人は注意が必要です。 カリウムが体にたまりやすくなり、心臓や神経に悪影響が出ることがあります。
次:干し柿が腐っているかどうかはどうやって見分ける? 粉とカビの見分け方