
歯磨きやうがいができない時の「口臭ケア」、ベターなやり方は?歯科医が解説 (2/2)
ミントタブレットやマウスウォッシュは使い方次第
菊地先生:ミントタブレットやマウスウオッシュを使用すると、口がすっきりしますよね。でも気をつけてください。
まるで口臭が消えたかのように思われますが、これは一時的なもの。口臭の原因である口内の汚れが残った状態では、大げさかもしれませんが、ごみ袋に香水をまいている状態とあまり違いはありません。
あくまで、しっかりと歯磨きをした後に、プラスで口臭ケアとして使用するのが、歯科医としてもおすすめです。
ミントタブレット、マウスウォッシュはいつ使う? 歯科医が勧めるタイミング
菊地先生:うがいができない時、歯磨きができない時はどうするのがいいのか? 口臭ケアでミントタブレット、マウスウォッシュのベターな使い方をお伝えします。
歯磨きができない時は、マウスウオッシュを使用
マウスウオッシュには、口内を殺菌する成分や、清涼感を与えてくれるミント系の成分が含まれているものが多いです。
口内の汚れや、歯周病菌による口臭対策におすすめと言えます。
うがいさえできない緊急時は、ミントタブレットを使用
ミントタブレットには、臭いの強いものを食べた後に使用するものなどがありますが、これらもミントやハーブを使用しているものが多く、臭いを紛らわせてくれます。
うがいさえできない緊急時は、ミントタブレットを使うのがおすすめです。
もっとも口臭が強いのは「朝」! 朝・昼・夜の口臭対策
菊地先生:1日の中で一番口臭が強いのは朝だと言われています。寝ている間は唾液の分泌が少なく、口内の細菌が繁殖しやすい状態だからです。
このため、就寝前は特に念入りに歯磨きをすること、朝は朝食をしっかりと食べて唾液腺を刺激しましょう。唾液の分泌がよい状態で1日をスタートさせると、口臭が予防できます。
日中も、口内を常に潤しておくことが口臭予防になります。水やお茶を飲んだり、うがいをしたり、キシリトールガムを食べたりするとよいでしょう。
せっかく口臭ケアを行っているつもりなのに、周囲の人から口臭を指摘される場合は、歯周病の悪化や、他の疾患が疑われる可能性があります。一人で悩まずに是非歯科で相談してみてくださいね。
監修・執筆者プロフィール
歯科医
菊地 由利佳
歯は健康に欠かせません。美味しいものを食べる・会話をする・美しい表情を保つ…、健康な歯は人生の質を高めます。歯の正しい知識を知って、より健康な日々を手に入れましょう。
<Edit:編集部>
※本記事は、Medicalook(メディカルック)で掲載されていた内容を移管し、加筆・修正したものです。