2025年5月15日

白髪は遺伝する?「白髪になりやすい人」によくある3つの特徴 (1/2)

白髪が増えると、つい「親も早かったし、やっぱり遺伝かな」と感じる人は多いはず。

実際、白髪には遺伝的な要素が関係していることがわかっていますが、それだけが原因ではありません。生活習慣やストレス、栄養状態も大きく影響します。

この記事では、白髪になりやすい人の特徴や予防につながるヒントを、美容師・後藤淳子さんがお届けします。

白髪になりやすい人の特徴とは

後藤さん:白髪になりやすい人の特徴として、以下が挙げられます。

まず両親に白髪が多い人。髪の毛の色や質は、ある程度遺伝することがわかっています。そのため、両親のどちらかが白髪が多いと、引き継がれて白髪になりやすいです。

次に、ストレスが溜まっている人。ストレスが溜まると、頭皮の血流が悪くなるため、白髪が増えることがあります。

髪を作り出す毛母細胞は、血液から栄養分をもらっています。そのため、ストレスにより血流が悪くなると、栄養が不足して白髪が増えやすくなります。

そして、不規則な生活をしている人も白髪が増えやすい傾向にあります。食生活が不規則で偏っている、睡眠が足りていない、休養をとっていないなどです。

こうした生活を送っていると、髪の毛に栄養が行き渡らず、白髪が増えるだけでなく髪質が悪くなることも。

地毛が茶色だと「白髪」になりやすいって本当?

白髪のメカニズムは解明されていないことが多いため、「地毛が茶色だと白髪になりやすい」かどうかは一概には言い切れません。

「黒髪」から「白髪」になるのは、髪の色を構成するメラニン色素の量が減少するからと考えられています。メラニン色素の減少は、加齢・ストレス・紫外線・喫煙などによって起こることが多いです。

なぜ? 生まれつき地毛が茶色い理由

髪の毛の色は、メラニン色素の量で決まります。生まれつき地毛が茶色い人は、黒い人よりも髪に含まれるメラニン色素の量が少ないため、茶色なのだと考えられます。

メラニン色素の数は個人差があり、遺伝的な要因が大きいとされています。

「市販の育毛剤は効かない」説、ホントのところは?美容師に聞いた

1 2