ライフスタイル
2025年8月8日

「ワキ毛を抜くとワキガになる」は本当?専門家が語る、毛抜きの“意外な落とし穴”とは (2/2)

あなたは大丈夫? ワキガ体質セルフチェック

自分がワキガ体質かどうか、気になる人も多いはず。以下の項目に当てはまるものがあるか、セルフチェックしてみましょう。

  • 1つの毛穴から2本以上の毛が生えている
  • 耳垢が湿っている、または粘り気がある
  • ワキ汗をかきやすい
  • ワキ部分の衣類や下着が黄色くなりやすい
  • 両親またはどちらかの親がワキガ体質である

2つ以上当てはまる場合は、ワキガ体質の可能性があります。気になる場合は、医療機関で相談することを検討してみてください。

毛を抜く前に、肌への影響を考えよう

「ワキ毛を抜くとワキガになる」は誤解ですが、毛を抜くことで毛穴が傷つき、結果的にニオイが悪化する可能性があるのは事実です。

見た目や清潔感を意識するのは大切なことですが、肌を傷つけない、正しい処理方法を選ぶことが、ニオイの悩みや肌トラブルを避けるポイントです。

監修者プロフィール

徳満友美

株式会社Luce/健康検定協会。日本エステティシャン協会認定フェイシャルエステティシャン大手エステティックサービスの提供、技術営業指導員を経て、化粧品、健康食品会社にてスタッフ育成、その後美容皮膚科にて運営、企画を行う。株式会社Luceでは健康、医療情報メディカルアカデミーを担う。

<Edit:編集部>

※本記事は、mocobe(モコビ)で掲載されていた記事を、MELOS編集部が内容を精査・加筆のうえ再構成したものです。

1 2