
ウェルネスフード
2025年8月13日
ブーム再熱⁉「硬水」に期待できるうれしい効果とは?管理栄養士に聞く「硬水を飲むメリット」 (1/2)
1990〜2000年代、コントレックス(Contrex)の日本発売をきっかけに「硬水ブーム」が巻き起こりました。美容やダイエット意識の高い層を中心に硬水・超硬水が話題に。けれどその後、口当たりの重さやクセなどから、次第にブームは落ち着いていきました。
ですが最近、編集部では“あえて今、硬水に注目してみたい”という声が再燃中。理由は、硬水が持つミネラルの力と、体の内側から整えるシンプルなアプローチにあります。
そこで今回は、客室乗務員で栄養士の神原李奈先生に、硬水の魅力や取り入れ方を聞いてみました!
硬水ってどんな水? 美容や腸内環境を支える栄養成分を含んだ“ミネラルウォーター”です
硬水とは、カルシウムやマグネシウムといったミネラルを豊富に含む水のこと。WHO(世界保健機関)の基準では、硬度が120mg/L以上の水が硬水とされています。
注目ポイントは「マグネシウム」
マグネシウムは、腸の動きを助け、便通の改善をサポートする可能性がある成分です。
腸内環境が整うと、栄養の吸収効率や代謝のリズムがスムーズになり、肌の調子にも間接的に良い影響があるとされています。
「硬水に含まれるミネラルは、体のめぐりや腸内環境を整える“土台づくり”に役立つと考えられます。美容目的での取り入れ方もおすすめですよ」と神原先生。
ニキビや肌荒れが気になる人にも。硬水は“内側から”寄り添う存在
便秘や腸内環境の乱れは、肌トラブルの一因とも言われています。
スキンケアでは追いつかない「なんとなく肌が荒れやすい」という方にも、腸から整えるアプローチとして硬水が注目されています。
硬水をおすすめしたいのはこんな人
- ニキビや吹き出物ができやすい
- 肌のくすみやシミが気になっている
- 便秘がちで体が重だるい
- 食生活が不規則になりがち
※効果には個人差があり、すべての人に当てはまるわけではありません
次:栄養士おすすめ! 硬水の飲み方と取り入れ方
1 2