
尚心派糸東流空手道拳心会(光が丘駅・仙川駅・千歳烏山駅|空手教室)
- おすすめ店舗
- 2022年3月30日
◆本格的な空手が学べる道場
当道場では武道で最も大切な要素となる「礼」をもっとも大切にしています。技術はもちろん大切ですが、武道は礼儀作法を最も重んじます。「大きな声で返事をする」「話を聞くときは気をつけをして聞く」「挨拶は元気よく大きな声で」どれも基本的なことですがなかなかできない子もいます。ここでは幼い頃から空手を通して礼儀作法を身に付けにきている子どもたちが多くいます。実戦練習では実際に組み手を通して自身が受ける痛みや相手に与える痛みを経験し、正しい力加減を知り相手を思いやる気持ちを学びます。空手とはどんな武道か?まずは気軽に体験レッスンにきてみてください!
◆空手を通して礼儀を学ぶ
どの武道でも共通して「礼儀作法」を大切にしているということです。当道場では大きな声で返事をする、大きな声で挨拶をするなど基本的なことを最も大切にしています。大きな声を出すことが苦手な子もここで空手を通して様々な人と関わり、技術を磨くだけではなく日常で生活でも重要な礼儀作法を身につけることができます。
本部道場「拳心館」
レッスン内容(105分/1回)
【強さ、優しさ、礼儀を学ぶ】「話を聞く時は気をつけ」「いつも大きな声で返事」「何事にも真剣に取り組む」困難に負けない心と身体を育てる
この講座では実際に空手の稽古を体験することができます。基本的な礼儀作法から始まり、簡単な組手を行います。
【講座の流れ】
《ステップ1》
ウォーミングアップを兼ねた敏捷性、反応、協調運動能力などを高める基礎トレーニング30分
↓
《ステップ3》
基本的に突き、蹴り、受けなどの技を身につける基本稽古30分
↓
《ステップ4》
基本の組み合わせである形や、実際に戦う組手など、応用稽古30分
↓
《ステップ5》
筋力トレーニング、ストレッチ15分
↓
《ステップ6》
整列して礼
本部道場「拳心館」
レッスン内容(75分/1回)
【強さ、優しさ、礼儀を学ぶ】空手道で心と体を鍛え
「気をつけ」「正座」「返事」ができる子に
この講座では実際に空手の稽古を体験することができます。基本的な礼儀作法から始まり、簡単な組手を行います。
【体験の流れ】
《ステップ1》
整列して礼
↓
《ステップ2》
ウォーミングアップを兼ねた敏捷性、反応、協調運動能力などを高める基礎トレーニング20分
↓
《ステップ3》
基本的に突き、蹴り、受けなどの技を身につける基本稽古30分
↓
《ステップ4》
基本の組み合わせである形や、実際に戦う組手など、応用稽古20分
↓
《ステップ5》
クールダウン5分
↓
《ステップ6》
整列して礼
本部道場「拳心館」
レッスン内容(90分/1回)
◎小学生限定◎
空手道場で心と体を鍛え、礼儀作法と何事にも揺るがない強い心を身につけませんか?
この講座では実際に空手の稽古を体験することができます。基本的な礼儀作法から始まり、簡単な組手を行います。
【講座の流れ】
《ステップ1》
ウォーミングアップを兼ねた敏捷性、反応、協調運動能力などを高める基礎トレーニング30分
↓
《ステップ3》
基本的に突き、蹴り、受けなどの技を身につける基本稽古30分
↓
《ステップ4》
基本の組み合わせである形や、実際に戦う組手など、応用稽古30分
↓
《ステップ5》
筋力トレーニング、ストレッチ15分
↓
《ステップ6》
整列して礼
仙川入間道場・南烏山道場
レッスン内容(90分/1回)
【強さ、優しさ、礼儀を学ぶ】空手道場で心と体を鍛え、礼儀作法と何事にも揺るがない強い心を身につけませんか?
この講座では実際に空手の稽古を体験することができます。基本的な礼儀作法から始まり、簡単な組手を行います。
【講座の流れ】
《ステップ1》
ウォーミングアップを兼ねた敏捷性、反応、協調運動能力などを高める基礎トレーニング30分
↓
《ステップ3》
基本的に突き、蹴り、受けなどの技を身につける基本稽古30分
↓
《ステップ4》
基本の組み合わせである形や、実際に戦う組手など、応用稽古30分
↓
《ステップ5》
筋力トレーニング、ストレッチ15分
↓
《ステップ6》
整列して礼
仙川入間道場・南烏山道場
レッスン内容(90分/1回)
【強さ、優しさ、礼儀を学ぶ】空手道で心と体を鍛え「気をつけ」「正座」「返事」ができる子に
強さ、優しさ、礼儀を学ぶ
強い体と困難に打ち勝つ強い心を育て、「気をつけ」「返事」といった礼儀作法を身につけます。
【体験の流れ】
《ステップ1》
整列して礼
↓
《ステップ2》
ウォーミングアップを兼ねた敏捷性、反応、協調運動能力などを高める基礎トレーニング20分
↓
《ステップ3》
基本的に突き、蹴り、受けなどの技を身につける基本稽古30分
↓
《ステップ4》
基本の組み合わせである形や、実際に戦う組み手など、応用稽古20分
↓
《ステップ5》
筋力レーニング、ストレッチ20分
↓
《ステップ6》
整列して礼
レッスンの魅力
礼儀作法が身につきます
道場では「話を聞くときは気をつけ」「何か言われたら大きな声で返事」「お願いします」「ありがとうございました」は当たり前です。指導者が礼儀作法を最優先で指導しますし、先輩たちの姿を見て普段挨拶ができない子も自然にできるようになっています。
「痛い」を知る
空手は実際に戦う恵子もありますので当然痛い思いをすることもあります。自分が痛いということは他の人も同じように痛みを感じることを知り、力の加減を身につけ、相手を思いやる気持ちも身につけていきます。
1300人以上を指導してきた講師
講師歴22年のキャリアの中で1300人以上を指導してきた講師を筆頭に全日本の空手のトレーナーをしている人もいるなど経験豊富な講師陣が揃っています。普通の道場では行っていない全日本空手メニューができます♪
受講料・持ち物
レッスン料金
通常価格 0円(税込) (1回)
受講時間
75分〜105分/1回
開講日
本部道場「拳心館」:火曜・水曜・金曜
仙川入間道場:水曜
南烏山道場:月曜
当日の持ち物
飲み物、動きやすい服装
対象者
空手を通して心身を鍛えたい・礼儀作法を身につけたい
講師一覧
▼本部道場「拳心館」
横瀬幸男
ヨコセユキオ
男子として史上初の全日本スポーツマスターズ
形,組手二種目優勝など選手として数々の実績を上げる。
1978年道場設立より数千人の老若男女を指導し、
多くの名選手、社会で活躍する生徒を育て、
道場外からも教えを請う空手家が後を絶たない。
古屋亜呂晴
フルヤ アロハ
▼本部道場「拳心館」/▼仙川入間道場 /▼南烏山道場
柴田 洋平
シバタヨウヘイ
教室情報
教室名
尚心派糸東流空手道拳心会
本部道場「拳心館」
仙川入間道場
南烏山道場
カテゴリ
空手
住所
本部道場「拳心館」:〒179-0073 東京都 練馬区 田柄4-12-7 拳心舘
仙川入間道場:〒182-0004 東京都 調布市 入間町1-13-2 入間地域福祉センター
南烏山道場:〒157-0062 東京都 世田谷区 南烏山5-4-7 カネキ南烏山ビル地下1階 f-base
営業時間
本部道場「拳心館」:16:30-18:15
仙川入間道場:16:00-17:30
南烏山道場 :16:00-17:30
駐車場(台数)
なし
目的
空手を学ぶ・空手を通して礼儀作法を学ぶ・心身を鍛える