ウェルネスフード
2025年2月14日

健康にいい高カカオチョコレート、管理栄養士が気になる「2つの懸念点」とは

「カラダにいい!」「普通のチョコは太るけど高カカオチョコレートは太らない!」「高カカオチョコレートで痩せる!」……高カカオ(ハイカカオ)チョコレートの効果と食べ方。ダイエットにいい、痩せるってホント?[栄養士監修]にて、高カカオチョコレートのいいことばかりを紹介してきましたが、デメリットももちろんあります。

管理栄養士の佐藤樹里(さとう・じゅり)さん監修の記事より、高カカオチョコレートの気になる点をピックアップします。

高カカオチョコレートは脂質・カロリーともに高め

適量の摂取であれば、健康や美容、ダイエットからトレーニングまで、さまざまな効果が期待できます。

しかし、過ぎたるは及ばざるがごとし、食べ過ぎには要注意です。高カカオ(ハイカカオ)チョコレートは、低GI食品ですが、脂質やカロリーも低いという訳ではありません。

むしろ、一般的なチョコレートに比べると、脂質・カロリーともに高いのがデメリットです。なので、高カカオ(ハイカカオ)チョコレートの食べ過ぎは、脂質やカロリーを取り過ぎてしまうおそれがあります。

「カロリーや脂質を摂りすぎてしまうので、やはり食べすぎはNG! あくまで嗜好品だということを忘れないようにしましょう」と、佐藤さん。

うれしい効果がいっぱいでも、高カカオ(ハイカカオ)チョコレートはサプリメントではありません。“おやつ”として楽しみながら食べたいものですね。

食べ過ぎるとカフェイン作用が働く

そして、カフェインについてのおはなし。

チョコレートにはコーヒーと同じく、眠気を覚ますカフェインが含まれています。

ドリップコーヒー100mLあたり60mgのカフェイン量に対し、高カカオチョコレート100gあたり70~120mg(一般的なチョコレートでは25~35mg)も含みます(※1)

こう見ると、高カカオチョコレートのカフェイン量は多いように見えます。

しかし、コーヒーはカップ1杯飲みますが、チョコレートを一度に100g(一般的な板チョコレートで約50g程度)も食べることはなく、せいぜい1かけ(約2~40g)です。

しかしその逆に、カカオには安眠を助けるGABA(γ-アミノ酪酸)やマグネシウムを豊富に含み、寝る前のチョコレートで安眠効果が高まるといわれています(※2)

ただし、くれぐれも食べ過ぎには注意! です。また、食べたあとの歯磨きも忘れずに!

(※1)厚生労働省「高カカオを謳ったチョコレート」調査より
(※2)江崎グリコ「睡眠実態とナイトチョコレートに関する調査」

※本記事は高カカオ(ハイカカオ)チョコレートの効果と食べ方。ダイエットにいい、痩せるってホント?[栄養士監修]の一部を抜粋し、再編集したものです。

監修者プロフィール

佐藤樹里(さとう・じゅり)

管理栄養士。フィットネスクラブにて水泳インストラクター兼管理栄養士として勤務後、フィリピン留学を経てカナダ・バンクーバーへ渡航。帰国後はアスリート向けの食堂と老人ホーム厨房でのWワークを経てスポーツ栄養系健康会社に転職。その後、「アスドリファクトリー」代表として独立。好きな食べ物:チャーハン。趣味:チャーハンめぐり・筋トレ。日本一チャーハンを愛する管理栄養士としても人気で、TV、ラジオなどのメディア出演多数。2021年7月、チャーハン愛の詰まったレシピ本『うちで作るチャーハンがウマい!』(池田書店)を上梓。
【公式Twitter】 https://twitter.com/jurijapan1

<Text&Edit:京澤洋子>