ヘルス&メンタル
2025年4月11日

パニック障害の初期症状チェックリスト|動悸・窒息感・現実感がない…4つ当てはまったら注意! (2/2)

パニック障害は自力で治せる?

永澤先生:残念ながら、パニック障害を自力で治すことは難しいでしょう。

症状があると感じている場合、早めに病院を受診した方がよいです。パニック障害は早期に治療すれば治る病気です。

病院に行ってもいいか迷う人へ

永澤先生:少しでも心配な症状があるのなら、ぜひ病院で相談してください。早い段階で病院を受診することで、次のようなメリットがあります。

・パニック障害が完全に治る
・パニック障害が早く治る
・重症化を防ぐことができる
・うつ病発症を予防できる

普段通りの日常生活をおくれるようになるために、早めに受診しましょう。

何科に行けばいい?

パニック障害の初期症状が出た場合は、「精神科」や「心療内科」を受診しましょう。

「これくらい大丈夫」と放置するリスク

永澤先生:典型的な症状であるパニック発作を繰り返すことで、予期不安・広場恐怖(※下記で解説)という状態にお陥る可能性があります。

<予期不安>
パニック発作が起こったあとに、また同じような症状が起こるのではないかと不安に感じることを予期不安と言います。

<広場恐怖>
パニック発作が起こることを恐れて、ある特定の場所や状況を避けるようになることを広場恐怖と言います。

予期不安・広場恐怖の状態になると、日常生活に支障をきたすことになります。加えてうつの症状があらわれることもあります。

どんな治療をするの?

永澤先生:パニック障害は、薬物療法や認知行動療法を用いて治療します。初期には薬物療法を行い、抗不安薬や抗うつ薬を使用します。

認知行動療法とは、物事の受け取り方や考え方にアプローチし、ストレスに柔軟に対処できるようにする心理療法で、薬物療法とあわせて用いることがあります。

参考
厚生労働省 「知ることからはじめよう みんなのメンタルヘルス 総合ガイド」
https://www.mhlw.go.jp/kokoro/speciality/detail_panic_a.html

監修者プロフィール

かつしかキュアクリニック院長
永澤 守

永澤 守経歴
平成14年福井医科大学(現福井大学医学部)卒業
岐阜大学高齢科神経内科入局後松波総合病院にて内科研修、
岐阜大学高次救命救急センター出向。
美濃市立美濃病院内科。
東京さくら病院及び同認知症疾患センター勤務の後
令和元年7月かつしかキュアクリニック開業。

<Edit:編集部>

※本記事は、Medicalook(メディカルック)で掲載されていた内容を移管し、加筆・修正したものです。

1 2