
ヘルス&メンタル
2025年7月30日
男性不妊の兆候、中学生から…6割が「中学生の時点で違和感を感じている」 (1/2)
見た目にはわからないけれど、将来に大きな影響を及ぼす可能性のある「男性不妊」。それが、実は中高生の時期から始まっているかもしれないのです。
男性不妊治療を専門とする医療法人社団マイクロ会が、全国の15〜19歳の男子学生を対象に「性器の違和感に関する意識調査」を実施した結果、10代の男子の多くが“気になる症状”を抱えながら、誰にも相談できていない現実が明らかになりました。
約6割が「中学生のときに違和感を覚えた」
今回の調査では、300名の男子学生のうち35.0%が「性器に違和感を感じたことがある」と回答。その中で特に注目されたのが、男性不妊の代表的な原因である「精索静脈瘤」や「陰茎湾曲症」が疑われるケースが少なくなかったという点です。
▼ 精索静脈瘤の疑いがあるとされる症状
- 陰嚢の左右差がある
- 精巣の大きさに左右差がある
- 一方が常に垂れ下がっている
- 表面がデコボコしている
- 血管が浮き出ている
これらの症状に該当する男子学生の約6割が「中学生の頃に違和感を覚えた」と回答しており、思春期から身体の変化に気づいていたことが分かります。
「相談しない」「誰にも言えない」が当たり前になっている
しかし、それ以上に深刻なのが、違和感があっても相談経験がない学生が大多数であるという現実です。
- 精索静脈瘤が疑われる29名のうち、約59%が「誰にも相談していない」
- 陰茎湾曲症の疑いがある20名は全員が「誰にも相談していない」
さらに、「病気だとわかっても何もしない」「放っておく」と回答した人も多く、性器の問題は相談しにくい、恥ずかしい、という思いが強く根付いていることが浮き彫りになっています。
次:放置はNG! 精索静脈瘤・陰茎湾曲症は「将来の不妊原因」になることも
1 2