
ウェルネスフード
2025年9月30日
「残暑疲れ、秋の寒暖差…もう限界~!」という人に“あの飲み物 ”をオススメしたい[医師監修] (2/3)
なぜ女性に冷え性が多いのか?
「体温のおよそ40%は筋肉で産生されます。一般に女性は男性より筋肉量が少ないため、冷えを感じやすい傾向にあります。特に下半身は体の筋肉の7割以上を占めるため、ふくらはぎや太ももを鍛えたり、日常的に使うことが体温維持に直結します。日常的に歩く機会を増やす、階段を使う、短い時間でも下半身を意識した運動を取り入れることが効果的です」(石原先生)
猛暑での外出控えが筋肉低下による「冷え」の原因に
「夏の冷えはエアコンだけが原因ではありません」と、石原先生は続けます。
「暑さで外出や運動を控えると歩く量が減り、下半身の筋肉量が落ちて血流が悪くなります。筋肉量の低下からくる冷えは一時的なものに留まらず、放置すると慢性的な不調につながるため、日常的に体を動かす習慣を維持することが重要です。スクワットなどの筋トレで下半身を鍛えるのが理想ですが、まずは、デスクワーク中に短時間でできるつま先立ちや足踏み、通勤で一駅分歩くなど、小さな工夫を日常に取り入れましょう。すぐにできる冷え対策としては『腹巻き』や『入浴』もおすすめです」(石原先生)
次:体を温める「関西の知恵ドリンク」とは