2023年7月18日

プロテイン、どの味が飲みやすい?購入する際の注目ポイントとは【プロテイン初心者向け】 (2/2)


「プロテインを飲む際に困っていることはありますか(複数回答可)」と質問したところ、『ダマができて飲みづらい(37.7%)』と回答した方が最も多く、次いで『同じような味ばかりで飽きる(29.0%)』『好みの味がない(25.0%)』という結果となりました。


味に関する困りごとを挙げている方が合わせて半数以上に達し、味がいかに重要かがわかる結果となりました。

また、味以外に食感なども飲みやすさに関係してくる要素ではないでしょうか。

そこで、「どのタイプのプロテインが好きですか(複数回答可)」と質問したところ、『粉末タイプ(割って飲む)(52.3%)』と回答した方が最も多く、次いで『ドリンクタイプ(ストレート)(30.9%)』『粉末タイプ(そのまま飲む)(26.1%)』という結果となりました。

粉末タイプはタンパク質の含有量が多いためタンパク質を効率的に摂取することができます。また、水、牛乳、豆乳、ヨーグルトなどその日の気分で溶かすものを変えられることも、人気が高い理由と推察されます。

プロテインを飲む際に工夫していることとは

最後に、プロテインを飲む際に工夫していることを伺いました。

  • 好きなアーモンドミルクで割って飲む。 なるべく冷えた水を使う(20代/女性/東京都)
  • ホットケーキにまぜる(20代/女性/東京都)
  • プロテインを規定量入れずに、美味しいと感じる量に減らす(20代/女性/静岡県)
  • バニラプロテインと冷凍フルーツをミキサーにかける(20代/女性/兵庫県)
  • お菓子に混ぜる(クッキーなど)(20代/女性/愛媛県)
  • 料理に混ぜている(30代/男性/青森県)
  • 果汁100%のジュースと混ぜる(30代/女性/群馬県)

アーモンドミルクや果汁100%のジュースなど自分の好みのドリンクでプロテインを割るほか、ご自身で作るスイーツや料理に混ぜるといった意見も見られ、多種多様な工夫がなされているようです。

関連記事:タンパク質50gってどのくらい?食材一覧と献立メニュー例、摂りすぎ・不足時のサイン

<調査概要>
調査概要:「トレーニング初心者のプロテイン事情」に関する調査
【調査期間】2023年6月8日(木)
【調査方法】リンクアンドパートナーズが提供する調査PR「RRP」によるインターネット調査
【調査人数】1,009人
【調査対象】調査回答時に 10代~30代の男女 ※美容・健康に興味があり半年以内にトレーニングを始めた方 であると回答したモニター
【モニター提供元】ゼネラルリサーチ

<Text:編集部/調査結果引用:フィットネスブランド「VITAS」>

1 2