
フィットネス
2025年4月9日
なぜ肩の筋肉を鍛えるべきなのか?トレーナーが語る、三角筋を鍛えるメリットと衰えるデメリット (2/3)
三角筋が衰えるとどうなる? 考えられるデメリット
三角筋の衰えは、体の動作や姿勢に大きな悪影響を与えます。
- 腕を上げる動作に必要な前鋸筋(ぜんきょきん:脇の下の肋骨から肩甲骨までを繋ぐ筋肉)が弱くなる
- 僧帽筋上部や上腕二頭筋が過度に働いてしまう
- 肩関節の安定性が低下し、姿勢不良や慢性的な肩こりの原因になる
こうした事態が続くと、体に不具合を引き起こすだけでなく、思うように筋肉が発達しない原因にもなります。
とくに、姿勢が崩れるとボディラインも理想から遠ざかってしまうため、三角筋をしっかり維持・強化しておくことが大切です。
トレーナーが選んだ、三角筋を鍛えるなら「この筋トレ」
自重筋トレなら「パイクプッシュアップ」
回数:10〜20回 × 2〜3セット
1. 四つん這いになり、手は肩の真下に置く
2. 足を伸ばして、重心を上半身側に寄せる
3. 肘を曲げながら体をゆっくりと前側に倒して、床ギリギリまで額を下げる
4. 地面を手で強く押して、元の姿勢へ戻る