腕立て伏せ
フィットネス
2025年7月10日

その腕立て伏せ、効いてる?厚い胸板×太腕を作る2週間筋肥大メニュー (3/3)

4日目|プランクプッシュアップ+肘つき片手プッシュアップ

メニュー:プランクプッシュアップ 10回×3セット+肘つき片手プッシュアップ 5回(左右)×2セット

体幹と腕を連動させたメニューで、バランス力と安定性を同時に鍛えます。

プランクプッシュアップ

やり方

1. 上半身をあげて腕を床にセットする

2. 足を伸ばしてつま先立ちで体をキープする

3. 左右交互に肘を伸ばして曲げてを繰り返していく

ポイント

・お腹を意識して、フォームを崩さない
・一定のリズムで進める
・手のひらで床をしっかり押す

鍛えられる筋肉(場所)

・ヒラメ筋
・心肺機能強化
・アキレス腱
・有酸素運動 etc…

\動画で動きをチェック/

肘つき片手プッシュアップ

やり方

1.うつ伏せになり片肘を床につき、反対側の手で体を支える

2.90度を目安に肘を曲げ、伸ばす

3.この動作を左右交互に行う


効果を高めるポイント

・両方の手のひらで、しっかり床を押せると効果的
・上体を上げるときに体はひねらず、まっすぐ上げていく
・体を上げることを意識しすぎて、腰が反らないように注意する

特に鍛えられる部位

・大胸筋
・上腕三頭筋
・三角筋

\肘つき片手プッシュアップは5種目め/

5日目|ノーマルプッシュアップ+ヒンズープッシュアップ

メニュー:ノーマルプッシュアップ 15回×3セット+ヒンズープッシュアップ 8〜10回×2セット

ノーマルで全体的な押す力を養い、ヒンズーで肩と胸の柔軟性も高めます。

ノーマルプッシュアップ

やり方

1. 腕を肩幅に開き、床に置く。足は伸ばす

2. 頭から足先までが一直線になるように姿勢を整える

3. 肘を曲げながらゆっくりと体を倒し、床につかないギリギリまで下げる

効果を高めるポイント

・胸は地面ギリギリまで下げられるとGood!
・お尻は上げ過ぎず下げ過ぎず、頭から足までが一直線になるようにイメージ

鍛えられる筋肉(場所)

・上腕三頭筋(二の腕)
・大胸筋

\タップして動画をチェック/

ヒンズープッシュアップ

やり方

1.腕を肩幅に開いて床につき、つま先と腕で体を支える

2.腕を伸ばして腰を高く上げる

3.腕を曲げて体を斜め前に動かし、地面ギリギリまで下ろす

4.お尻を引きながら身体を起こす

効果を高めるポイント

・体を下げる時に息を吐く
・しっかり効かせるために、体は大きく動かす
・お腹の力を入れて、腰が反らないようにする

鍛えられる部位

・腸腰筋
・臀筋
・体幹 etc…

\タップして動画を再生/

6日目|スロープッシュアップ+膝つきハイプランク

メニュー:スロープッシュアップ(1回6〜8秒)×2セット+膝つきハイプランク 30秒×2セット

スロー動作で胸と腕にじっくり効かせて、プランクで体幹を安定させます。

スロープッシュアップ

やり方

  1. 腕を肩幅より少し外に開く
  2. 足を伸ばして、つま先と腕で体を支える
  3. 頭から足先までが一直線になるように姿勢を整える
  4. 胸を張りながら、体が真っ直ぐになるようにする
  5. 約3秒で下がって、約3秒で上がる

 

効果を高めるポイント

・肘を曲げたときに息を吸い、伸ばした時に息を吐く
・一定のリズムで、フォームが崩れないように

鍛えられる部位

・上腕三頭筋
・大胸筋 etc…

\タップして動画を再生/

膝つきハイプランク

やり方

  1. 肩の真下に肘を伸ばして手をつき、膝も床につける
  2. カカトとつま先を床から上げてキープ

効果を高めるポイント

・腰が反りすぎたり、お尻が高くなりすぎたりしないように
・腰から頭までが、一直線になるように意識

鍛えられる部位

・腹直筋
・腹横筋
・体幹 etc…

\タップして動画を再生/

7日目|ワイドスクワット+ドローイング

メニュー:ワイドスクワット 20回×2セット+ドローイング 30秒×3セット

胸や腕を休ませつつ、下半身とインナーマッスルを鍛えることで全身の代謝と姿勢バランスを整えます。
上半身の休養を兼ねながら、下半身と体幹をバランスよく刺激します。

ワイドスクワット

やり方

1. 肩幅よりも広めに足を広げる。つま先は「ハの字」にする。

2. 腰をゆっくりと下げていく。

3. 太ももが膝と平行になるまで下げたら、すばやく姿勢を戻す。

効果を高めるポイント

・膝が内側に入らないようにする
・呼吸は止めない
・目線は下げず、前を向く

鍛えられる筋肉(場所)

・大腿四頭筋
・大臀筋
・腸腰筋 etc…

\動画で動きをチェック/

ドローイング

やり方

1.姿勢をまっすぐにして、肩を下げ、力まないようにする

2.お腹に空気をため込むように、大きく息を吸って呼吸を止める

3.お腹が凹むように思いきり息を吐き出し、20秒キープする

肋骨が見えるぐらい凹ませましょう。

効果を高めるポイント

  • お腹に風船があるイメージで、膨らませたり、しぼませたりする
  • 鏡の前で行い、お腹の凹ませ具合を確認するとよい
  • できる限り連続で行なう

鍛えられる筋肉(場所)

  • 腹横筋
  • お腹のインナーマッスル
\動画で動きをチェック/

2週目のプッシュアップメニュー

基本的な構成は1週目と同じで問題ありません。ただし、余裕がある場合は下記のように、1セットずつ増やす、テンポを変える、ゆっくり下ろすなどして負荷を調整してください。

・回数またはセット数を少し増やす(+1〜2回、+1セットなど)
・動作をゆっくり丁寧に行い、負荷時間を延ばす
・ほかの腕立て伏せを取り入れる(リバースプッシュアップショルダータッププッシュアップフォワードプッシュアップバックワードプッシュアップリバースグリッププッシュアップクラッププッシュアップスパイダープッシュアップなど)

筋肉に新しい刺激を与えることで、停滞を防ぎながら成長を促すことができます。痛みや疲労感が強い日は無理をせず、フォームを意識した軽めの実施で十分です。

これで腹筋バッキバキ。格闘家が普段やっている腕立て伏せ「プッシュアップ&ツイスト」(総合格闘家・平田直樹 監修)

[トレーニング指導]
鳥光健仁(とりみつ・たけのり)
フィットネスランニングトレーナー。1991年生まれ、千葉県出身。出張パーソナルトレーナー、SUUNTO 5 アンバサダー、VX4アドバイザリー、HOKA ONE ONE サポート。
(株)BOOST(https://boost-inc.jp/)マネジメント契約、故障せずに年間7000kmを走破する男を合言葉に、積極的にランニングを行っている。

<Text:MELOS編集部>

1 2 3