
アイソメトリック(等尺性筋収縮)とは?トレーニング例や効果【イラストで解説】 (2/3)
- トレーニング
- 2023年7月19日
パームカール
力こぶの筋肉「上腕二頭筋」を鍛えるエクササイズです。
- 右手首に左手を当てる
- 左手で下へ押す。互いに押し合うイメージで右肘の角度を保つ
- 10秒間キープし、反対も同様に行う
ウォールシット
下半身全体を刺激するエクササイズです。お尻の大きな筋肉「大臀筋」と、太ももの筋肉「大腿四頭筋」を強化します。
- 壁に背中をつける。足は肩幅に開き、前へ出す
- 太ももが床と平行になるところまで膝を曲げていく。膝の関節は90度
- 20秒間キープする
ウォールシットは、足の位置を変えることで負荷をかける部分が変わります。遠めにして膝の角度が90度以上に開く状態でキープすると、よりお尻の筋肉が刺激されるでしょう。
逆に足の位置が前に出すぎて、膝の角度が90度以下になってしまうと、太ももの前やすねの筋肉に多く刺激が入ります。
▼ この記事も読まれています
「有酸素運動をすると、筋肉が減る」ってホント?“筋肉を守りながら運動する方法”とは