
レモン水の効果|ダイエットに効く?作り方と、血糖値を抑える飲み方 (1/3)
- 健康
- 2023年9月7日
- 本記事にはPRを含みます
身近な果物であるレモンには、ビタミンCやクエン酸、リモネン、ポリフェノールなどさまざまな成分が含まれています。健康や美容のために、できれば日常的に摂取したいと考えている人も多いのでは。レモンの代わりに「レモン果汁」を使い、白湯などに入れている話もよく聞きます。
この「レモン水」、飲むことでどんなメリットがあるのでしょうか。ウワサによると、瘦せた、肌荒れやむくみにいいとか、便秘解消だとか、さまざま聞きますが……。生活習慣病やダイエットなどにくわしい内科医・工藤孝文先生にお話を伺いました。
レモン水にダイエット効果はあるの? 飲み続けると痩せるってホント?
──レモン果汁を水に混ぜた「レモン水」は、どんなダイエット効果が考えられるでしょうか。
「食前にレモン水を摂取すると血糖値の上昇をゆるやかにしますので、ダイエットに効果的です。
甘いものやごはん、パンなど糖質を摂ると、分解されてブドウ糖になります。ブドウ糖は腸から吸収され血液の中に入り、これを血糖といいます。食後血糖値が上昇すると、インスリンが分泌され、ブドウ糖が細胞内に運ばれ、エネルギー源として筋肉を動かしたり、脳を働かせたりするのに利用されます。しかし、過食によって余ったブドウ糖は中性脂肪に合成され、脂肪細胞に貯蔵されます。
皮下脂肪や内臓脂肪を抑えるには、食後の血糖値の上昇をゆるやかにすることが大切です。」(工藤先生)
「また、レモン果汁には、分泌量が多いと運動時と同様の脂肪燃焼効果が得られる善玉ホルモン『アディポネクチン』を増やす働きがあるため、血糖値抑制とともにダブルの効果が期待できます。」(工藤先生)
ほか、レモン水は何に効く? 老化予防にもメリットが!
─ダイエットをしていない人も、レモン水をとり入れるメリットはありますか?
「ダイエット面以外にもメリットはあります! レモン水によって、血糖値を抑え、内臓脂肪の蓄積を抑えることで、体型のオジサン・オバサン化を予防できるというメリットがあります。
内臓脂肪の蓄積は、病気を引き起こす悪玉ホルモンを出し、動脈硬化を進ませる恐れもあります。動脈硬化が進むと、顔面の毛細血管が幽霊のように姿があっても血が通わない“ゴースト化”が進みます。すると肌荒れ、シミ、シワ、たるみなど顔への悪影響も大きくなります。食前レモン水は、見た目の老化の予防にもメリットがあります。」(工藤先生)
関連記事:「レモン果汁」摂取により否定感情の軽減、対人信頼感アップの可能性。ポッカサッポロの研究結果
ポッカレモンで簡単! レモン水の作り方
ここで、レモン水の基本レシピも教えてもらいました。