
ウェルネスフード
2024年7月8日
なぜ?キウイを食べると口や舌がイガイガ、ピリピリする!キウイアレルギーの症状と対処法 (3/4)
キウイアレルギーの症状が出るまでの時間
キウイフルーツアレルギーの症状が現れるまでの時間は人によって異なりますが、一般的には食べてから数分から数時間以内に現れることが多いです。
時間差でそれぞれ症状が出てくることもある
ただ、キウイを食べてからすぐに口や喉のかゆみが現れる場合がありますし、消化器系の症状(吐き気、嘔吐、腹痛、下痢など)や皮膚のかゆみが数時間後に現れる場合も。
重度のアレルギー反応であるアナフィラキシーや呼吸器系の症状が現れる場合には、症状が急速に進行することもあります。
キウイでアレルギーが出てしまったら?家でできる対処法
では、キウイアレルギーの症状が出たとき、家でできる対処法を見ていきましょう。
口をすすぐ
口や喉の症状が現れた場合は、口をぬるま湯でゆすいで口内のアレルゲン(アレルギーの原因となるタンパク質)を洗い流すと、症状を軽減させることができます。
冷水または冷たい物を飲む
冷水や冷たい物を飲むことで口内の痒みや腫れを和らげることができます。ただし、症状が進行している場合には医療機関に連絡する必要があります。
抗ヒスタミン剤の服用
抗ヒスタミン剤は、アレルギー反応に関連する症状を和らげるのに役立ちます。ただし、医師の指示に従って使用する必要があります。
アレルギーを引き起こすフルーツを避ける
口腔アレルギー症候群(OAS)の症状を引き起こすフルーツを特定し、それらの摂取を避けることが重要です。
症状が持続する、重篤な症状が出た場合は、医療機関に相談しましょう。
次:キウイアレルギーは突然発症するの?