
ウェルネスフード
2025年7月18日
酢納豆の効果と作り方。ダイエットにいい食べ方は?毎日食べると痩せる?[管理栄養士監修] (3/4)
自宅で簡単! 酢納豆の作り方
酢納豆の作り方は簡単。
納豆1パックに対して、小さじ1杯(5ml)の酢と、付属のタレやしょうゆを適量入れるだけです。
酢の味が気になる場合は半分に減らしてもOK。好みに合わせて酢の量を調節しましょう。
酢の種類は自由
納豆に合わせる酢は、どの酢でもかまいません。好みや気分に合わせて、いろいろ試してみてください。
- 米酢
- 穀物酢
- りんご酢
- 梅酢
- 黒酢
- ワインビネガー など
米酢と黒酢、りんご酢とワインビネガーのように、2種類の酢を合わせて使うのもいいでしょう。
納豆酢がおいしくない、 そんなときはアレンジ! おすすめちょい足し食材
食べづらい、おいしくないと感じる人は、アレンジしてみてはいかがでしょうか。家にあるものですぐにできるアイデアをご紹介します。
しょうゆや塩、味噌などの塩味を加える
味がよくなり、ごはんとの相性も高まります。
食べて「おいしい」と感じることは自律神経を介して全身に影響し、消化吸収や代謝を高めやすくなるため重要です。
にんにくやしょうが、キムチ、粉チーズ、ごま油などを加える
パンチのあるチョイ足しをしてみてはいかがでしょうか。ネギだけでなく、自分好みの薬味を探すのも楽しいですよ。
酢納豆を食べるタイミング。朝・昼・夜いつ食べればいい?
いつでもOK! 続けられるタイミングで食べよう
酢納豆は、1回食べたからといって効果を実感できるものではありません。
継続が大事なので、時間やタイミングを固定せず、続けやすいタイミングで食べることを優先しましょう。
次:酢納豆の効果がなくなるNGな食べ方