ヘルス&メンタル
2025年10月22日

夜中に目が覚めて眠れないとき、どうする?精神科医に聞いた「対策あれこれ」 (3/4)

「スマホは厳禁」というけれど……やっぱり見てしまう問題

いつも何気なく手にしているスマホですが、「眠る前にスマホは厳禁!」と意識してしまうとそれがかえってプレッシャーに。余計に気になってしまい、眠れないなんてことも。

スマホを見てはいけないというけれど、スマホを見ているうちに眠気が訪れることも正直あるのです。というわけで開き直ってスマホを見る場合、どんなことに気をつけるとよいでしょうか。

刺激が少ないコンテンツを選ぶ

眠気を妨げる最大の要因は、脳が刺激を受けて覚醒してしまうことです。スマホを見るなら、単調で安心感のあるコンテンツを選ぶのがポイントです。

<おすすめのジャンル>

  • 自然音や環境音(波、雨、焚き火など)
  • 読み流せるエッセイや豆知識、辞書
  • 音声コンテンツ(眠りを誘導するポッドキャストなど)
  • 単調なスマホゲーム(ソリティア、パズル系など)

<避けたいジャンル>

  • SNSやニュース(情報量が多く、感情を刺激しやすい)
  • 恋愛やサスペンス、ホラーなどストーリー性が強い動画や小説

ディスプレイの設定に注意する

強い光は眠気を遠ざけます。スマホを見るときは、画面の明るさや色味を調整しましょう。

設定のポイント

  • ブルーライトカットモードをオンにする
  • 画面の明るさは最低限にする
  • ダークモードを活用する

眠くなったら迷わずスマホをやめる

「あと少し」「もう1つだけ」と続けてしまうと、せっかく戻ってきた眠気が逃げてしまいます。眠気のサイン(あくび、まぶたの重さ、集中力の低下)を感じたら、その時点でスマホを閉じて目を閉じましょう。

不眠の原因は脳疲労だった!【心療内科医が解説】 現代人に必要な快眠のための新習慣とは?

次:眠れないまま朝になった……どう立て直す?

1 2 3 4