
ウェルネスフード
ライフスタイル
2024年1月16日
なぜ?「食べてないのに痩せない」理由とは。ダイエット停滞期なの? (2/3)
食べてないのに痩せない人によくあるNG行動
NG行動1 極端な食事制限をする
極端に食事量を減らしたり、カロリーを抑えたりするのは逆効果。先述した通り、基礎代謝が低下し、痩せない体になってしまいます。
栄養バランスや食べる順番など、ポイントを押さえながらきちんと食べることこそが、痩せるための近道です。
NG行動2 活動量が少ない
当たり前ですが、食べる量が少なくても活動量が少なければ、「摂取エネルギー量>消費エネルギー量」となり痩せません。
ダイエットには食事は大事ですが、運動をして消費エネルギー量を増やすのも大事です。
階段を使う・一駅分歩くなど、日常生活の中で活動量を増やしましょう。
NG行動3 生活習慣が乱れている
不規則な生活を送っていると、自律神経が乱れてしまいます。自律神経が乱れると、交感神経の働きが衰えるため、基礎代謝が低下し、痩せにくくなってしまいます。
自律神経の乱れは、生活習慣の他にも、以下などによっても生じると考えられます。
- ストレス
- 女性ホルモンの分泌量の変化