フィットネス
2024年4月2日

顔の筋トレ、鍛えすぎは逆効果?3つの鍛え方ポイント

顔はその人の印象を左右する大事な部位です。それゆえに「小顔になりたい」「顔のたるみを解消したい」と考える人も多いのではないでしょうか。

その方法のひとつである顔筋トレーニングは、手軽かつ両手が塞がっていても行えるのがメリットです。

しかし、最近「顔筋は実は鍛えない方がいい?」という説も浮上してきています。そこで、今回は顔筋への効果的なアプローチ方法についてご紹介します。

顔の筋肉はこんなにある!

顔の筋肉といえば「表情筋」が真っ先に思い浮かぶのではないでしょうか。

表情筋は表層筋・深層筋の2種類に分けられます。

表層筋は皮膚に近い部分の筋肉で、マッサージなどでケアができますが、深層筋はマッサージではなかなかほぐすことができず、凝りやすい部分です。

さらに細分化すると下記のような筋肉があります(※1)〜(※4)。少し詳しくみていきましょう。

眼輪筋

主に眼球の周囲にあり、眼球の運動やまぶたの開閉、目を閉じるなどの動きに関与します。また、眼輪筋の運動は、目の周りの皮膚や組織を支え、保護する役割も果たします。

前頭筋

額の前部に位置する顔の表情筋のひとつです。主に額の皮膚を上方向に引き上げる働きがあり、この筋肉が収縮することで、驚きや疑問を表現するときに額がしわくちゃになることもあります。

皺眉筋

眉間を寄せる際に働く筋肉です。非常に凝りやすく、使いすぎると、まぶたが重くなったり不機嫌な表情になったりしてしまいます。

側頭筋

頭部の側面にある顔の表情筋のひとつで、あごの下から耳の後ろにかけて広がっています。ものを噛むときや歯を食いしばるときに働く筋肉です。

口角挙筋

口角を引き上げる働きのある筋肉です。口角挙筋が鍛えられると、口を閉じているときも微笑んでいるような表情になり、明るく優しい印象になります。

口角下制筋

頬の下部から口角に向かって存在する筋肉です。口角を下方向に引き下げる(口をへの字にする)働きを持つため、主に悲しみや不快感などの表情を作る際に活動します。

口輪筋

口唇の周囲を取り囲むように走り、口の開閉や表情の変化に関与します。笑顔を作るときに口角を上げる働きを持ち、周りの他の筋肉との協調動作によって表情を形成する筋肉です。

咬筋

口の開閉運動や、歯の咬み合わせにかかわり、奥歯を噛み締めるとポコっと出てくる筋肉です。会話をするときや、食べ物の咀嚼や嚥下時に働きます。

笑筋

エクボの形成に関係があるといわれている筋肉で、口角の横にあります。その名の通り、口角を外側に伸ばして笑顔を作るのに必要な筋肉です。

オトガイ筋

下唇からあごの先にかけて伸びる筋肉で、唇を持ち上げる際に力が入ります。

オトガイ筋が緊張すると、歯並びやあごの状態によっては、あごに梅干しのようなしわがあらわれることもあります。

顔筋を鍛えるメリット3つ

顔筋を鍛えることには、以下のようなメリットがあります。

ほうれい線のようなたるみがなくなり若々しく見える

加齢などで顔の筋力が衰えると、その上についている皮膚や脂肪の重みを支えられなくなって、たるみにつながります。

つまり、顔の筋肉を鍛えることで、その重みを持ち上げて支える力がつくので、リフトアップ効果が期待できるのです。

二重あごが解消されることで、フェイスラインが整う

顔の筋力が低下すると、顔まわりに脂肪がつきやすくなるだけでなく、血行不良などでむくみやすくなります。

これにより、二重あごなどフェイスラインが崩れる原因になる可能性も。顔の筋肉を鍛えて二重あごが解消されると、シュッとした印象になり、顔つきもかなり変わるでしょう。

目の周りのたるみ解消でお疲れ顔にさようなら

目の周りの筋肉を鍛えることで眼球の動きがよくなり、目のむくみやたるみ、疲れ顔の解消が期待できます。

さらに、顔の印象が若々しくなるだけでなく、目の表情が豊かになって明るい印象を与える顔になるでしょう。

顔の筋肉は鍛えない方がいいっていうのは本当?

これまで「顔の筋肉を鍛えるのにはメリットがたくさんある」とお伝えしてきましたが、トレーニングのやりすぎは禁物です。

過度な顔筋トレーニングは皮膚にダメージを与えてしまい、かえってしわやたるみにつながる場合があります。

適度な回数を行うように心がけましょう。

顔筋を鍛えるメニュー3つ

ここからは、おすすめの顔筋トレーニングを3つご紹介します。

ほうれい線解消メニュー

  1. 舌で、できるだけ頬を外に押し出しながら、舌を回します
  2. 左右それぞれ10回程度行いましょう

二重あご解消メニュー

  1. 手を鎖骨あたりに添えて、顔を斜め上に向けます
  2. 下唇を突き出して、前の首筋の伸びを感じながら、口から息を吐き出しましょう
  3. 1回30秒程度行います

「むくみ解消」体操・左のやり方1 左手を右肩あたりに置く

編集部のコメント
「下唇の代わりに舌を突き出すのも良かったです。筋トレと同じなのか、顎下がスッキリしたのを感じます。ただし定期的に行わないとたるみが戻るのも、筋トレと同じでした」

目の周りのたるみ解消メニュー

  1. 目を開いた状態で、眼球を8(∞)の字を描くように動かします
  2. 5回程度行ったら、まぶたを閉じて少し目を休ませましょう

舌伸ばしのやり方1 息を吸い、口を閉じて準備

たるみのない小顔を目指すなら、漢方薬の活用もおすすめ

漢方薬は医薬品としての効果が認められており、一般的に西洋薬よりも副作用が少ないといわれています。

また、気になる部分に根本からアプローチしてくれるので、体質改善にも効果が期待できます。決められた量を飲むだけなので、忙しくて時間のない人にもおすすめです。

「顔のたるみが気になる」「小顔を目指したい」人は、下記のような働きのある漢方薬を選びましょう。

  • リンパ液の流れを改善させる
  • 水分の循環をよくして老廃物の排出を促す
  • からだを温める
  • 肌の新陳代謝をよくする
  • ホルモンバランスの乱れを整える

おすすめの漢方薬

当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん):むくみやすく、冷え症で貧血気味の人におすすめです。水分代謝を促すことでむくみを解消し、血行を整えて冷え症も改善します。(※5)

防己黄耆湯(ぼういおうぎとう):疲れやすく汗をかきやすい人におすすめです。からだの余分な水の排泄を促し、むくみや水太りを解消します。(※6)

「漢方薬を試してみたいけれど、どれを飲めばいいのかわからない……」そんな人には漢方相談サービスがおすすめです。「あんしん漢方」は、オンライン個別相談があり、漢方に詳しい薬剤師にスマホで気軽に相談ができます。専門家が選んだご自身に合った漢方薬が、お手頃価格で自宅に郵送で届きます。

あんしん漢方へ

 

顔の筋トレで若々しく明るい表情に

最近はマスクをつける頻度が増えたり、在宅ワークなどでおうち時間が増えたりして、気がつけば長時間無表情なんてこともあるでしょう。

顔筋は意識的に動かすことが大切なため、適度なトレーニングはぜひ日常に取り入れてください。筋トレが終わったあとは、筋肉を優しくほぐしてあげるように、マッサージするのもおすすめですよ。

参考サイト
(※1)鹿児島大学 島田和幸「表情筋について」
(※2)石井直方 監修 左明・山口典孝 共著「カラー図鑑 筋肉のしくみ・はたらき辞典」発行所 株式会社西東社
(※3)医療法人社団有恒会 オザキクリニック「唇の整形「口角挙上」で理想の口元を手に入れる!愛され顔の秘訣は口角にあり」
(※4)共立美容外科「なぜ顎に梅干しジワができるの?梅干しジワの対策方法や改善する美容整形について解説」
(※5)くすりの適正使用協議会 くすりのしおり「ツムラ当帰芍薬散エキス顆粒(医療用)」
(※6)くすりの適正使用協議会 くすりのしおり「ツムラ防已黄耆湯エキス顆粒(医療用)」

この記事を書いた人

ヨガインストラクター・ライター
高橋かなこ

2021年よりRYT200(全米ヨガアライアンス認定)修了インストラクターとしてオンラインを中心に幅広い年齢層へのヨガレッスンを担当。企業での事務経験から、デスクワークで疲れた部位や崩れた姿勢のためのレッスン組み立てを得意とする。

自身のダイエット成功経験から、美しい体を作るためには食の大切さや思考も大切だと痛感。同じように悩む人に向けて精力的にメディアでの情報発信を行う。

症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホ一つで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でもサポートを行っている。

●あんしん漢方(オンラインAI漢方):https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/?tag=211433f1melos00010054

<Edit:編集部>