2025年4月4日

もうストレス限界!202人に聞いた「やばい上司」エピソード80連発 (4/4)

悪口が多い

  • 自分と意見が合わない人を悪者扱いしようとしてすぐに悪く言う。そしていつも周りに同調を求めるのがとても多いので、話の流れが怪しい時は忙しいフリをしてしまいます
  • 悪口、文句が多くそれを部下に言うことが大人げないです。また、一部の立場の人しか見ることができない内容をものをペラペラと部下に話すことも信用できません
  • 平気で人の悪口とかを言うタイプで聞いてて気分が悪い。また上席の方にはすぐに良い格好をして人によって態度がガラッと変わるので最悪です
  • 周りに対しての愚痴や悪口ばかり言っているので、自分も同じように他人にそういうことを言っているのだなと思い、心が病んだことがあります
  • 本人としてはみんなの意見を聞く上司のつもりで、「これってどう思う?」と人の失敗をスピーカーしている
  • 会議でいない人の悪口を言ったり、外出してる人にどこいってんだか…みたいに見下す発言をする

人として失格と言わざるを得ません。

責任を取らない・部下のせいにする

  • なんでもすぐ報告しなさいというわりには、何か問題が起こったとき、私は知りませんでしたと言って上司に報告し、私のせいにされる
  • 部下が失敗しても知らんぷり
  • 会社の方針で手配先を変更した製品があり、客先への変更報告はしないこととなったが、その後客先に多大な迷惑をかけてしまった。その責任を全て私に押し付けられたこと
  • 基本的に自分は悪くないというスタンスで何でも部下の責任にしてきて、嫌気がさした
  • 自分が失敗したときには私に擦り付けてきて、成功したときにはかっさらっていく

上司とは、部下のケツ持ちとしての役割もあるはずでは。

指示がわかりにくい

  • 指示が分かりにくく、こちらが確認しようとすると、忙しいことを理由に色々文句を言ってきます。だからといって、曖昧な指示のまま行動すると後々修正が入るので、非常に困っています
  • 病院勤務なのですがコロナ禍以降の発熱時に出勤して良いのか休んで良いのか指示が来ない
  • 仕事の指示を出すときに具体的な期限などを示さない。指示自体も非常に言葉足らず
  • 業務に関する指示が曖昧で、そのことについて改善を訴えても聞き入れてくれない。そのくせ自分が指示していない仕事をこちらがしていないと責めてくる

大ボリュームの「嫌な上司エピソード」でした。皆さん本当にお疲れさまです。

■調査概要
調査期間:2023年4月20日
調査方法:インターネット調査
対象者条件:男女20代~50代の会社員
有効回答数:202s
調査機関:KJリサーチ

<Edit:編集部>

1 2 3 4