ヘルス&メンタル
2025年7月22日

「父親からの愛情不足」で育った女性の特徴とは。“尊敬できないパパ”は恋愛面で影響も (3/3)

自分のパターンに気づく方法

あなたのこれまでの恋愛遍歴を振り返ってみてください。尽くしすぎてませんか? 言いたいことを飲み込んでいませんか? 熱しやすく冷めやすい?

恋愛パターンに抱えた心理的な課題が反映されやすいです。実際の恋愛だけでなくても、ハマったアニメや映画などからも自分のパターンが見えてきます。

子育てをきっかけに気づくことも

「父親不足」だった人が親になった際に、パートナーである夫に対して、父親としての理想像を無意識に重ねてしまいます。それが非現実的なほどに高い理想であることもあります。

また、父親として振る舞われることに対して嫌悪感を抱いたり。それまで気づいていなかった父親の存在に気付かされることも多々出てきます。

「父親不足」だった人は、父親的存在を感じると邪魔に感じてしまうこともあり、夫を子育てから排除したくなったりします。

また、母親としての自分にも「父親不足」は影響します。

「父親不足」の環境であなたを育てた母親は、あなたにとっての母親モデルとなっています。“母親とは”という理想像の中に、“夫婦で協力して……”などの概念は入っていないことでしょう。

ひとりぼっちな母。愛されていない母。苦労している母など、「父親不足」がデフォルトになっています。

「夫がいない方が子育てが楽」と感じてしまうかもしれませんが、子どもの育ちには父親の存在も大事であることを認め、夫婦でどのような子育てをしていきたいか、方針を確認できるといいですね。

子育ては、自分を見つめ直す機会になります。夫婦では立ち行かなくなる局面も多々出てきます。そして、それは当然のことです。

夫婦だけで頑張ろうとせず、子育ての専門家、心の専門家との定期的なカウンセリンを受けながら、次々に出てくる課題を解決していきましょう。

老いた父親とどう付き合うか

介護の問題や亡くなった後のことなど、最近では終活を勧める風潮が高まっています。

事前に話し合えるためには、「話し合える関係性」でないと、話し合いのたびに喧嘩になったり、決裂したり。世話してもらっていないのに、世話しないといけない負担感や嫌悪感など、親の老いには、押し殺していた幼な心が刺激されます。

親を変えることはできませんが、あなたが親を克服することで、親にとって納得の最期を迎えてもらえるようサポートができるようになります。

老いた父親に何とも言えない感情を感じた時には、静かに深呼吸をして、今の自分を支え、愛してくれている仲間・パートナー・子どもの存在を思い出してください。

辛い時、「悩みを相談できる人」がいない。誰かに話を聞いてほしい…どう切り抜ける?

監修者プロフィール

鎌田怜那(かまだ・れいな)

一般社団法人マミリア代表理事。臨床心理士、公認心理師。
【所属学会・協会】
・日本臨床心理士会
・日本公認心理師協会
・日本心理臨床学会
・日本アタッチメント育児協会
公式サイト https://mamilia.jp/

<Edit:MELOS編集部>

1 2 3