ヘルス&メンタル
2025年1月31日

「見た目」が痩せる!管理栄養士が教える“筋トレ×食事”のルール (1/3)

見た目が痩せて、きれいになるには、体重が減るだけではいけません。

病院で栄養指導からダイエット外来まで担当する管理栄養士・若山あみさんが、「見た目が痩せる」ダイエット法について解説します。

体重ばかり気にしてませんか?

若山先生:ダイエットというと体重ばかり気にしてしまいがちですが、大事なのは見た目です。見た目がスッキリすれば、体重が減らなくてもダイエット成功といえます。

そのためには「筋トレと食事」を意識する必要があります。

見た目が良い体のポイントは「筋肉」!

若山先生:見た目痩せするために大切なのが、筋肉です。筋肉がつけば体が引き締まって、たとえ体重が減らなくてもスッキリとした見た目になります。

そう、見た目痩せに重要なのは「筋肉量をキープ・増量する」こと。

さらに筋肉は、見た目痩せするだけでなく、太りにくく痩せやすい「痩せ体質」を作ることにもつながります。

筋肉は「痩せ体質」にもつながる

若山先生:筋肉量が多いほど代謝が上がり、カロリーを消費しやすくなります。

同じ活動量でより多くのカロリーを消費してくれるから、リバウンド防止にもつながります。

筋トレして代謝アップ。下半身の大きな筋肉を鍛えて痩せよう

若山先生:見た目痩せするためのポイントは、筋トレと食事管理。筋トレで筋肉量をキープ・増量しながら、食事管理で体脂肪を減らしていくことが、スッキリボディを手に入れるための近道です。

といっても、難しいトレーニングやつらい食事制限は必要ありません。ポイントを押さえて行えば、無理や我慢をしなくても、見た目痩せできますよ。

見た目痩せする筋トレ、守るべき4つのポイント

ポイント1 大きい筋肉から鍛えよう

若山先生:見た目痩せに大切なのは、大きい筋肉から鍛えること!

大きい筋肉を鍛えることで、効率よく全体の筋肉量を増やすことができるからです。太ももやお尻、背中などの筋肉をトレーニングしていきましょう。

おすすめはスクワット

おすすめは、誰もが知ってる定番メニュー「スクワット」です。

しゃがんで立ち上がる動作を繰り返すだけのトレーニングだから簡単! 正しいフォームで行えば、お尻や太もも、ふくらはぎなど下半身の筋肉を全体的に鍛えることができます。

背中を丸めず、しゃがんだ時に膝がつま先より前に出ないようにするのがポイントです。

筋トレの王道「スクワット」の効果とやり方、正しいフォーム、種類と回数

1 2 3