フィットネス
2025年7月29日

鬼キツい腹筋11メニュー。夏の間にお腹を割ろう

8分間の腹筋トレーニング。連続で同じ部位を鍛えていくため、負荷はかなり高いです。

割れたお腹を目指して、一緒に頑張っていきましょう。

トレーニングの際は床に厚手のタオルを敷くか、ベッドの上で行うのがおすすめです。

\タップして動画を再生/

高負荷の腹筋トレーニング11種(8分)

1.フラッターキック

正しいやり方

1. 仰向けに寝転がる

2. 両手の手のひらを地面につけて、上体と足を浮かせる

3. 足を素早く上下に動かす

実施時間

30秒

トレーニングのポイント

・足は地面から浮かせ、膝が曲がらないようにする
・呼吸は止めず、吸って吐いてを繰り返す
・目線は足ではなく天井に向ける
・最後まで一定のペースで行う

鍛えられる部位

・腹直筋下部
・腸腰筋
・大腿四頭筋 etc…

2.エア自転車こぎ

正しいやり方

1.仰向けになり足を90度に曲げ、手は頭の後ろで首を支える

2.自転車をこぐように、少し斜め上に足を動かしていく


実施時間

30秒

トレーニングのポイント

・足を斜め上に動かすと、より効果的
・足が下がると 効果が薄れてしまうので注意
・お尻から背中まで、しっかり床につける
・一定のペースをキープ

鍛えられる部位

・腹直筋
・腸腰筋 etc…

3.バイシクルクランチ

正しいやり方

1.膝を曲げて地面と太ももが90度になるように上げる

2.自転車を漕ぐイメージで脚を動かす

3.両手を頭の後ろにセットしておへそを見るように頭を上げる

4.上半身をひねりながら肘と膝をくっつける事を交互に行なう

実施回数

20回

トレーニングのポイント

・肘と膝がつかない方はなるべく近づけて、おへそ周辺を丸める
・キツくなっても正しいフォームを意識する
・疲れるとバランスを崩しやすいので、お腹にしっかり力を入れる

鍛えられる部位

・腹直筋
・腹斜筋
・腸腰筋 etc…

4.バタ足クランチ

正しいやり方

上半身と下半身を地面から浮かせる

膝を曲げないようにしてバタバタと足を大きく動かす

手はお腹に添えるか伸ばして、バランスが崩れないようにする

実施時間

20秒

トレーニングのポイント

・肘と膝の曲げ伸ばしはメリハリをつけ、力まないように  

鍛えられる部位

・腹筋下部
・腸腰筋
・腹直筋
・腹横筋 etc…

5.レッグアップツイスト

正しいやり方

1.座った状態でかかとを浮かせ、少し猫背になる

2.上半身のみを動かすように、左右にひねる


実施時間

30秒

トレーニングのポイント

・足はできるだけ動かさず、体は大きくひねる
・負荷が高すぎてキツイと感じる方は、かかとを床につけてもOK
・少しペースが速いほうが、効果は高まる

鍛えられる部位

・腹直筋
・腹斜筋 etc…

6.マウンテンクライマー

正しいやり方

1. うつ伏せで両手を床につき、腕立て伏せの姿勢になる

2. 片足の膝を胸に引き付けるように曲げ、前方に引きよせる

3. 蹴るようにして、左右の足の位置を入れ替える

実施時間

30秒

トレーニングのポイント

・足首をひねらないように、着地する足はしっかり踏ん張る
・足首で蹴り上げて、太ももをしっかり上げる
・目線は真下と真正面どちらでもOK
・腹筋が弱いと腰が落ちやすいので、その場合は少しお尻を上げて行なう

鍛えられる部位

・上腕二頭筋
・上腕三頭筋
・大臀筋
・腸腰筋
・腹直筋 etc…

7.サイドレッグリフト

正しいやり方

1.横向きに寝転がる

2.片手を頭の下に置き、もう片方の手は肘を曲げて胸の前あたりにつく

3.体が一直線の状態から 、腰が反らないように足を上下に動かす

4.この動きを左右で行なう



実施回数

左右10回

トレーニングのポイント

・足は地面につけない
・お腹にしっかり力を入れる
・呼吸は止めずに、体に力が入るタイミングで息を吐く

鍛えられる部位

・腹斜筋
・内転筋 etc…

8.サイドジャックナイフ

正しいやり方

1.横向きになり、下にくる手を上の横腹に添える

2.上にくる手は、頭の後ろにセット

3.セットしたポジションを崩さず、上体を上げると同時に、上の足を持ち上げる

実施回数

左右 各10回

トレーニングのポイント

・脇腹以外に余計な力を入れない
・リズムを崩さず正しいフォームで
・呼吸は止めない

鍛えられる部位

・腹斜筋 etc…

9.ハイサイドプランククランチ

正しいやり方

1.横向きになり、肩の真下に手を伸ばして体を支える

2.上に来る足は体の後ろに出す

3.そのまま腰を浮かせる

4.その状態から肘と膝が曲がらないように、腰を上下させる

実施時間

左右各20秒

ポイント

・肘と膝は曲げずに、腰を上下させる
・腰を上に突き上げるイメージで行う

鍛えられる部位

・腹斜筋 etc…

10.サイドプランクニーアップ

正しいやり方

1.横向きの状態で肘をつき、上側の足を伸ばして体を支える

サイドプランクニーアップのやり方1_横向きの状態で肘をく。その後、上側の足を伸ばして体を支える

2.下にくる足の膝を曲げて浮かせ、キープする

サイドプランクニーアップのやり方2_下にくる足の膝を曲げて浮かせ、キープする

実施時間

左右各20秒

トレーニングのポイント

・上側の膝は曲げない
・腰が下がらないよう、高さをキープ
・崩れそうになっても耐える

鍛えられる部位

・腹斜筋
・腹横筋
・腸腰筋
・臀筋 etc…

11.サイドリフトブリッジ

正しいやり方

1.肩の真下に肘をつく

サイドリフトブリッジのやり方1 肩の真下に肘をついて準備

2.足を真っ直ぐ伸ばし上の足を少し前に出す

サイドリフトブリッジのやり方2 足をまっすぐ伸ばして、上の足を少し前に出す

3.腰を上下に動かす

サイドリフトブリッジのやり方3 腰を上下に動かす。このとき、脇腹の筋肉を意識する

実施時間

20秒

トレーニングのポイント

・できる範囲で、腰を高く持ち上げる
・きつい人は、上側の手で体を支えてOK
・お腹の筋肉を意識する

鍛えられる部位

・腹斜筋 etc…

おすすめの動画

静かで動作もシンプル!キープ系筋トレ/ミックスリスト

【腹筋2分】下腹に効かせる筋トレで、ぽっこりお腹対策!寝たままで

[トレーニング指導]
鳥光健仁(とりみつ・たけのり)
フィットネスランニングトレーナー。1991年生まれ、千葉県出身。出張パーソナルトレーナー、SUUNTO 5 アンバサダー、VX4アドバイザリー、HOKA ONE ONE サポート。
(株)BOOST(https://boost-inc.jp/)マネジメント契約、故障せずに年間7000kmを走破する男を合言葉に、積極的にランニングを行っている。

<Text:MELOS編集部>