
お米ダイエットで“どんどん太る”NGパターンとは? (2/2)
- 健康
- 2023年9月2日
食物繊維とともに摂取する
- 不溶性食物繊維(野菜、大豆、きのこなど)
- 水溶性食物繊維(海藻、納豆、なめこ、おくら、モロヘイヤなど)
などと一緒に食べることで、血糖値の上昇を穏やかにできると言われています。
玄米や雑穀、麦と混ぜて食べる
白米と玄米を半分ずつ混ぜて炊いたり、白米と雑穀米、もち麦や押し麦を混ぜて食べることで食物繊維やビタミン・ミネラルなどをプラスαすることができる
▼ この記事も読まれています
「冷やご飯はダイエットにいい」。その理由とおすすめの食べ方
※本記事はMELOSで公開された記事『お米ダイエットのやり方|白米は太る?痩せる?カロリーオーバーを防ぐご飯の食べ方[栄養士監修]』を再編集したものです。
<Edit:編集部>
1 2