
「冷やご飯はダイエットにいい」。その理由とおすすめの食べ方
- ビューティ
- 2023年4月21日
「ご飯=太る」と考えている人は多いのではないでしょうか。そのため、ダイエットの大敵!というイメージを持っている人もいるかもしれませんね。しかし、「冷やご飯ならダイエットに良い」という噂を耳にしたことはありませんか?
今回はこの噂の真相を解説! また、どのくらいの温度の冷やご飯が良いのか、おすすめの食べ方などもご紹介します。
Q.冷やご飯はダイエットに良いって本当?
A.ホント! 冷やご飯はダイエットにおすすめです。
ご飯は冷えることで「レジスタントスターチ」という物質が生まれます。この物質は、消化されずに大腸まで届いて、腸内を綺麗にする働きがあります。そのため以下のメリットが期待でき、ダイエットに効果的と考えられます。
- 脂肪の蓄積予防
- 便秘解消
冷やご飯はどのくらいの温度がいいのか
冷やご飯の温度感は、手で触れて熱を感じないくらいの温度以下ならOK!
ダイエットに作用するレジスタントスターチは、時間をかけて冷めていく間に増えると考えられます。そのため、冷凍より冷蔵保存がおすすめです。
冷やご飯を電子レンジで温め直すと、レジスタントスターチ量は少し減りますが、炊きたてご飯よりは多く含まれています。温かいご飯を食べたい人は、冷やご飯を電子レンジで温めてから食べると良いでしょう。
おすすめの冷やご飯の食べ方
冷やご飯に温かい汁物をかけた場合、レジスタントスターチ量はほとんど変わらないと考えられています。
そのため、お茶漬けや雑炊などの食べ方がおすすめです。
関連記事:お米ダイエットのやり方|白米の太る食べ方、痩せる食べ方、カロリー過多を防ぐコツ[栄養士監修]
<Text:編集部>