ヘルス&メンタル
2024年1月26日

冬はなぜ気分が落ち込むのか?冬季うつを撃退する6つの方法

暑くなったり急に寒くなったりと、寒暖差が激しい近年。気温差が7度 以上生じるときに要注意なのが「寒暖差疲労」です。

倦怠感や疲れやすさ、頭痛、腹痛などの他、気分の落ち込みなどうつ気分として現れることもあります。

また、冬は日照時間が短いことにより、ストレスに対して効能のある脳内物質「セロトニン」の合成速度が落ち、気持ちがふさぎ込みやすくなると言われています。

こうした心身の不調、冬季うつ(ウィンターブルー)対策にはどんなことを意識するとよいのでしょうか。管理栄養士の渥美まゆ美さんが、栄養の観点から解説します。

なぜ冬は心の不調が起きやすいのか

「季節性うつ」とは、季節の変化が原因となるうつ病を指します。冬になると気分が落ち込む「冬季うつ(ウィンターブルー)」もそのひとつ。成人前後から徐々に発症し、男性よりも女性に多くみられます。

原因のひとつとして「セロトニン」の分泌量が減少することが考えられています。

冬季は日照時間が短いため太陽の光を十分に浴びることができず、日照量不足によりセロトニンが不足しやすくなります。

さらに、急な気温変化による食欲不振や自律神経の乱れにより、セロトニンが低下すると、不安やうつ・パニック症などの精神症状を引き起こすことも。

では、こうした季節のメンタルケアとして、どのようなものが挙げられるでしょうか。

出典:厚生労働省 e ヘルスネット「セロトニン」

冬のセロトニン不足は「食べ物」からも対策できる!

渥美さんによると、うつ対策に重要な3つの栄養素があるといいます。なかでもバナナにはセロトニンを作るための栄養素が特に多くよく含まれているそう。

セロトニンを作るためには、体内で作ることができない必須アミノ酸「トリプトファン」と「ビタミンB6」「炭水化物」の3つが必要不可欠です。

その3つの栄養素をしっかりと摂ることができるのが、『バナナ』なのです。

バナナには、トリプトファン・ビタミンB6・炭水化物がしっかりと含まれているので、不調になりやすいこの時期に積極的に食べていただきたい食材であると、渥美さんは語ります。

バナナには疲労回復に重要な栄養素も含まれている

しかもバナナには、疲れ対策に必要な栄養素とされる以下も含まれています。

  • ビタミン、ミネラル
  • 糖質
  • 食物繊維
  • セロトニンを作る栄養素

冬季うつ対策ポイント6つ

室内外の激しい温度差は、自律神経のバランスの乱れを引き起こし、疲労の原因につながります。生活リズムを整える、身体を冷やさないようにすることも大切なポイントです。

すぐ実践できる対策を改めてまとめましょう。

  • バナナをとり入れる
  • 入浴時は湯船に浸かる
  • 睡眠をしっかりとる
  • 適度な運動を心がける
  • こまめに水分を補給する
  • 栄養バランスの良い食事を心がける

気温差が激しいシーズンの体調管理として、覚えておきたい6つのポイントですね。

監修者プロフィール

管理栄養士 フードコーディネーター
渥美まゆ美(あつみ・まゆみ)


メニュー開発、商品開発、出版、メディア出演、イベント出演、食プロデュースや様々な企業の健康セミナーなど、「美味しい食事を楽しみながら元気でいること」をモットーに活動中。『世界一ラクチンな栄養ごはん』 (西東社)など、出版実績も多数。

<Edit:編集部>