白湯を毎日飲むと、どんな効果がある?作り方と飲むタイミング、1日の量[薬剤師監修] (2/3)
冷え性の改善
白湯は体を内側からじんわりと温めてくれるので、冷え性の対策にもおすすめです。体内から温められることで代謝が促され、末端まで血液の巡りがよくなります。
とくに体温が下がっている寝起きには、早めに体温を上げることが大切です。朝の1杯目はミネラルウォーターを電子レンジで温めて、サッと飲めるようにしておくといいでしょう。
冷えからくる肩こりや腰痛にも効果的です。パソコン作業で体を動かす機会があまりない方は、合間に白湯を飲んでみましょう。
ダイエット効果
体温が上がることで基礎代謝が多少高まり、エネルギー消費が促進される可能性がありますが、基礎代謝の大幅な向上や免疫機能の劇的な改善については明確なエビデンスは多くありません。
しかし、白湯を飲むことで水分補給がしっかりとでき、代謝が正常に働きやすくなることは確かです。
基礎代謝が高まることで、身体がエネルギーを消費しやすくなり、結果として脂肪燃焼効率も向上します。運動と組み合わせることで、よりダイエット効果を高めることができるでしょう。
体質や個人差によって異なるため、白湯を飲むだけで劇的な変化を期待するのは難しいかもしれませんが、基礎代謝アップに役立つ習慣として取り入れる価値はあります。
むくみ解消、便秘解消によるダイエット効果
水分補給が不十分な場合、便秘やむくみの原因となるため、適度に白湯を飲むことで体調管理に役立つ可能性があります。
温かい飲み物を少しずつ飲むと食欲が落ち着くことも
また、食べすぎを防ぐ効果もあります。お腹がすいてお菓子を食べたくなったときに、白湯を1杯飲んでみてください。胃腸を温めることで食欲が少し落ち着きます。
肌を整える効果
肌トラブルの原因のひとつに、胃腸機能の低下が挙げられます。
胃腸の機能が低下すると、必要な栄養が十分に吸収されなくなったり、老廃物が溜まることで、ニキビや皮脂の過剰分泌といった肌トラブルが発生しやすくなります。
白湯を飲むことで胃腸を温め、消化器官の働きをサポートすることが期待できます。 胃腸の機能が整えば、栄養素の吸収がスムーズになり、腸内環境も改善されるため、老廃物の排出が促進されます。
これにより新陳代謝が良くなり、肌のターンオーバー(肌の再生周期)が正常化しやすくなるため、肌荒れが改善される可能性があります。
ただし、白湯を飲むことによる肌トラブル改善効果については個人差があり、食生活や生活習慣全体の見直しがマストです。
血行が良くなることで顔色が明るく見える
体が温まると毛細血管が広がり、血行が良くなることで顔色が明るく見える効果が期待できます。
メイクをする前に白湯を飲むと、体が温まり血行が促進され、ファンデーションのノリが良くなることもあります。
とくに、寒い時期で血色が悪くなりがちな方にはおすすめの習慣です。白湯を飲んで内側から体を温めることで、自然な血色感を引き出しやすくなります。
次:白湯の作り方









