
ヘルス&メンタル
2025年2月7日
1ヶ月で落としていい体重の目安は?どれくらい痩せるのが理想なのか (1/2)
ダイエットを始めると「1ヶ月で何kg痩せるのが理想なのか?」と気になりますよね。短期間で最大まで体重を落としたい気持ちはわかりますが、無理な減量はリバウンドや健康に悪いのです。
では、1ヶ月で落としていい体重の目安とはどのくらいなのか。パーソナルトレーナーの藤本千晶さんに聞きました。
体重60kgの人=1ヶ月で「-1.2〜1.5kg」が目安
藤本さん:
トレーナーをしてきた経験上、1ヶ月で「今の体重の2.0〜2.5%ほど」痩せるのが理想的と言えます。体重60kgの人であれば、1ヶ月1.2〜1.5kg減が目安です。
世界最大のトレーニング指導者・科学者団体NSCAのガイドラインによると、1ヶ月間で健康的に体重を落とせる最大量は、現体重の4%程度となっています。
しかし、これを目標にすると長期的にダイエットを続けられない人がほとんどと感じています。無理せず痩せるのであれば、2.0〜2.5%が良いでしょう。
1ヶ月で健康的に体重を落とせる最大の体重という意味で「最速」としました。
BMI20まで落とすとスリムな見た目に
BMI20まで落とすのがおすすめです。BMI20程度だと、スリムな見た目になり、病気リスクが少ないと考えられます。
低体重は健康被害のリスク
藤本さん:
美しいかどうかは別として、「体重が重ければ太い」「軽ければ細い」と感じられやすくなります。そのため、細いと思われたいなら、体重は軽い方が良いです。
しかし、BMI18.5以下など体重が軽くなりすぎると健康面でリスクが生じやすくなります。
BMI20であれば、日本人の平均BMIと比較して軽くなりますし、BMI18.5の痩せすぎまでまだ余裕があります。
ですから、健康面と細さを兼ね備えるバランスの良いBMIは「20」であると言えます。
次:それ以上のペースで痩せると、どうなるか
1 2