
ウェルネスフード
2025年5月15日
ゆで卵はダイエットにいい?そうでもない?管理栄養士が回答 (2/2)
ゆで卵ダイエットで太る3つのパターン
ゆで卵はダイエットによさそうに思えますが、いくつかデメリットもあるといいます。
神原さん:まず、ゆで卵にもカロリーや脂質があります。ダイエットに向いているからと言って、食べ過ぎると太ってしまいます。当然ですが、エネルギー消費量より摂取量が多くなると太ります。
また、ゆで卵には食物繊維が含まれていません。そのため、ゆで卵ばかり食べていると、食物繊維が不足し、腸内環境が悪くなる可能性があります。
腸内環境が悪くなると、体内に必要な栄養素がうまく吸収されない、便秘になり体内に老廃物が溜まってしまうなどが起こり、ダイエットにも健康にもよくありません。
あとは、長期間のダイエットとしてゆで卵を取り入れた場合、「味に飽きて続かない」という方もいらっしゃるでしょう。
まずは「間食をゆで卵に」から始めよう
1kg減量するために、7,200kcal必要です。
ゆで卵を取り入れることで、1日に240kcal分のエネルギー摂取量をカットできれば、30日程度で変化を実感できるでしょう。
監修者プロフィール
神原李奈
株式会社Luce・健康検定協会所属、管理栄養士・食育栄養インストラクター。CA(客室乗務員)の仕事をきっかけに、健康と食の強い結びつきを実感し、食の世界に興味を持つ。大手料理教室の講師の経験を経て、栄養士を目指すことに。栄養士免許を取得後の現在は、現役CAとして世界中を飛び回りながら、栄養士として健康や食に関する情報を発信している。
<Edit:編集部>
※本記事は、mocobi(モコビ)で掲載されていた内容を移管し、加筆・修正したものです。
1 2