ウェルネスフード
2025年10月28日
幸せホルモン「セロトニン」を増やす食事メニューは?夜は“睡眠ホルモン“も出したいんです (2/6)
セロトニンを増やす食事メニュー
では、具体的にどんな栄養素を、どう組み合わせればいいのでしょうか。
セロトニン合成にはトリプトファンが必要です。トリプトファンは低GI食の際に脳内に取り込まれやすく、また中枢性セロトニンの合成にはビタミンB6が不可欠です。

さらに夜は「消化に優しく、血糖値を穏やかに保つ」ことがより重要になります。
トリプトファン豊富な食材はコレ!
トリプトファンは、セロトニン→メラトニンの原料となる必須アミノ酸です。食事でしっかり摂ることで、夜間のメラトニン生成をサポートします。
植物性タンパク質と動物性タンパク質を組み合わせることで、バランス良くトリプトファンを摂取できます。
| 植物性タンパク質 | 動物性タンパク質 |
|---|---|
| 豆腐 | 鮭、サバ |
| 納豆 | 鶏むね肉 |
| 豆乳 | 卵 |
| 味噌 | チーズ |
| バナナ | ヨーグルト |
低GI食品の炭水化物も一緒に摂る
食物繊維が豊富で、消化に時間がかかる炭水化物を適量摂ることで、トリプトファンが脳に届きやすくなり、夜間のセロトニン→メラトニン変換がスムーズになります。
- 玄米、雑穀米、全粒粉パン、そば、さつまいも、じゃがいも、オートミール など
ビタミンB6も一緒に摂る
トリプトファンをセロトニンに変換する過程で、ビタミンB6が必須です。夕食にも、ビタミンB6を含む食材を取り入れましょう。
- 鶏むね肉、マグロ、カツオ、サケ、にんにく、バナナ、さつまいも など









