幸せホルモンを増やす昼食メニューは?
ウェルネスフード
2025年10月30日

幸せホルモンを増やす昼食メニューは?セロトニンが出るお昼ごはんはコレだ! (3/6)

2.発酵食品・オメガ3・食物繊維などを取り入れるとさらによし

セロトニンの約90%は腸で作られています。腸内環境を整えることが、セロトニン合成の土台となります。

発酵食品で腸内環境を整える

発酵食品に含まれる善玉菌が、腸内フローラ(腸内細菌のバランス)を改善し、セロトニン合成をサポートします。

納豆、キムチ、ヨーグルト、味噌、ぬか漬け、チーズ

昼食に1品、発酵食品を加えるだけでも効果的です。

オメガ3脂肪酸で脳の働きをサポート

青魚に含まれるオメガ3脂肪酸(EPA・DHA)は、脳の神経機能を維持し、セロトニン受容体の働きを間接的にサポートすると考えられています。

サバ・サンマ・イワシなどの青魚、サケ、くるみ、亜麻仁油、えごま油

食物繊維で腸内環境を改善

食物繊維は、善玉菌のエサとなり、腸内環境を整えます。また、血糖値の急上昇を防ぎ、気分の安定にも貢献します。

野菜(とくに葉物野菜・根菜)、海藻(わかめ・もずく・ひじき)、きのこ類、玄米・全粒粉パン、豆類

昼食では、主食・主菜・副菜のバランスを意識し、特に野菜や海藻を積極的に摂りましょう。

次:食べ方にもコツがある! セロトニン分泌をサポートする食事ポイント

1 2 3 4 5 6