ヘルス&メンタル
2024年4月26日
「バナナ」で寒暖差の体調不良を撃退!寒暖差疲労にバナナを推す理由 (1/2)
寒暖差が激しいと体調不良になる人へ。オススメの果物があります。それはバナナ。バナナは寒暖差疲労対策に適した食べ物だと言いますが、なぜでしょうか。
春の体調不良「春バテ」を整える食べ物とは
昼間は暖かいのに、夜は寒い。春は1年でもっとも寒暖差が激しく、自律神経が乱れやすいシーズンです。
春の時期に起こる心身の不調を「春バテ」と呼び、解消するには、自律神経の乱れをととのえる必要があります。
春バテの症状
- だるさや疲労
- 頭痛
- 肩こり
- めまい
- 情緒不安定 など
そんな春バテにおすすめの食材が、冒頭でお伝えした「バナナ」なのです。

管理栄養士もおすすめ! 自律神経の乱れには「バナナ」
管理栄養士の渥美まゆ美さんによると、バナナには自律神経を整える「セロトニン」を作るための栄養素が多く含まれているそう。
「自律神経の乱れからくる春バテ解消のためにおすすめなのが、バナナ。自律神経をととのえる助けとなる“セロトニン”を作る、体内で作ることができない必須アミノ酸のひとつ“トリプトファン”と“ビタミンB6”、“炭水化物”の3つがバランスよく含まれています」(渥美さん)

1 2
「五月病の予防は連休前の過ごし方が重要」。精神科医が“ゴールデンウイーク明けを楽にするコツ”を伝授
【春バテ】症状チェックリスト│原因と対策は?
幸せホルモン「セロトニン」とは。増やす方法を探る!食べ物やサプリ、漢方でも補えるの?不足時の症状は?







