• Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • トレーニング
  • 幸せホルモン「セロトニン」とは。増やす方法を探る!食べ物やサプリ、漢方でも補えるの?不足時の症状は?

幸せホルモン「セロトニン」とは。増やす方法を探る!食べ物やサプリ、漢方でも補えるの?不足時の症状は? (1/5)

「幸せホルモン」と聞いて、何を思い浮かべますか? 幸せを感じるために重要なホルモンのひとつにセロトニンがあります。セロトニンは私たちの心身にさまざまな効果をもたらしますが、どんな影響があるのでしょうか。

不足時の症状やセロトニンを増やす方法、おすすめの食材・飲み物などをお届けするとともに、「セロトニン症候群」と呼ばれるセロトニンの過剰分泌についても追っていきます。はたしてセロトニンは、食べ物やサプリ、漢方でも補えるのでしょうか。

セロトニンとは

セロトニンは、体内で合成される神経伝達物質です。情緒や食欲などの調節に必要な物質で、幸福感やリラックス感をもたらすと知られてます。

睡眠と覚醒のリズムを作るために必要な「メラトニン」というホルモンの生成にも使われており、睡眠の質の向上に関与しています。

セロトニンの量を適切に保つことは、心の健康と幸福感の維持に重要です。セロトニン不足は、うつ病や不安障害のような精神的な問題を引き起こすと考えられています。

セロトニンの材料となる「トリプトファン」を摂ろう!

セロトニンの生成にはトリプトファンと呼ばれるアミノ酸が必要ですが、トリプトファンは体内で合成されないため、食事から摂取する必要があります。

また、トリプトファンからセロトニンを合成する過程では、腸内細菌やビタミンB6によるサポートが必要となります。

そのため、腸内環境を整えたり、トリプトファンやビタミンB6を食事から摂取することが、セロトニンを増やすうえで効果的です。

セロトニンを増やす方法

日光を浴びる

セロトニンを増やすためには、日光を浴びるようにしましょう。朝起きたらカーテンを開けることや、日中に散歩をすることは、セロトニンの分泌を促す効果があります。

ランキング

  • 最新

特集 - SPECIAL -

連載 - SERIES -