ヘルス&メンタル
2024年7月25日

暑さによる疲れは「自律神経」を整えよ。医師が教える3つの対策

熱中症対策のためにも必要不可欠になるクーラーですが、室内はエアコンでキンキンに冷えているのに外は猛暑といった、 “室温”と“外気温の気温差が3度以上あると、自律神経の乱れにつながります。

自律神経が乱れると、疲労やだるさ、頭痛、イライラなどにつながることも。

こうした夏の寒暖差疲労におすすめの対策を、イシハラクリニック副院長・石原新菜先生に解説いただきました。

今年はとくに夏の寒暖差疲労で自律神経が乱れがちに

1〜2時間ごとに外と室内に出入りする頻度が多い人などは、とくに自律神経が乱れやすい環境にあります。

短時間で気温差が3度以上違うと、疲労や頭痛などが起こりやすく、さらに1日の最高気温と最低気温の差が7度以上あると、気分もうつっぽくなるなど不調が生じやすいとされています。

今年は特に暑く、外気温が35度を超える日が多いと予想されます。暑い屋外とクーラーの効いた室内の温度差で、このような変化に悩まされる可能性が高いと考えられます。

自分でできる自律神経チェック!専門家監修

石原先生直伝! 自律神経を整えるための対策

1.体をあたためる

強い冷房やキンキンに冷たい飲み物は身体を冷やし、 自律神経も乱れやすくなってしまいます。

日本人の平熱は約60年前に比べて1℃近くも下がっているといいます。冷えすぎている場合、なるべく身体を温めることを心がけましょう。

石原先生的には、腹巻をつける、 湯船に浸かる(夏は38〜 40度の少しぬるめの温度)温かい飲み物を飲むことを挙げています。

2.腹式呼吸を行う

腹式呼吸は自律神経を刺激し、副交感神経をオンにしてくれます。これにより、心身をリラックスさせてくれます。

日中は浅い呼吸になりがちなので、寝る前は長く吐くことを意識しましょう。 おすすめは、仰向けになって目を閉じて8〜10回行う『腹式呼吸』です。

眠れないときに。寝つきをよくする「仰向け腹式呼吸」

3.ビタミンC、ビタミンDの摂取

スタミナをつけようと焼肉やうなぎなど油っこいものを食べると、かえって胃腸に負担がかかることも。消化に良い食べ物や、体の調子を整えるビタミンCとDをしっかり摂ることがおすすめです。

ビタミンCはストレスに強くなり、 神経を落ち着かせる働きが。ビタミンDは心や神経のバランスを整えるセロトニンを調節し、 自律神経のケアに重要な睡眠や、うつなどのメンタル症状に効果が期待できます。

ほか、カルシウムの吸収を助ける働きもあるため、骨粗鬆症のリスクが高い世代はとくに摂るべき栄養素の ひとつ。

●ビタミンDはサプリメントもおすすめ

ビタミンDは日光に当たることや食事から摂取することで体内に補給できますが、食生活や生活スタイルの変化により、現代の日本人は98%が ビタミン不足しているというデータもあります。

とくにUV対策を積極的に行っている人は、それ故に日光が遮られ、ビタミンDが少なくなりがち。もちろん紫外線の害も大きいので、UV対策は行いつつ、いつもの食事に加えてサプリメントからも摂取するのもおすすめです。

プロフィール

イシハラクリニック副院長 石原新菜先生

メキシコのゲルソン病院、ミュンヘン市民病院の自然療法科、英国のブリストル・キャンサー・ヘルプセンターなどを視察し、自然医学の基礎を養う。現在は漢方薬処方を中心とする診療を行うかたわら、テレビ・ラジオへの出演や、執筆、講演活動なども積極的に行い、美容と健康増進の効果を広めることに尽力している。二児の母、また女性としての視点からアドバイスにも定評がある。

<Edit:編集部>