ウェルネスフード
2025年3月18日
セロトニンを促す食べ物と、控えた方がいい食事パターン (1/3)
幸せホルモンと呼ばれる「セロトニン」を増やしたい! ともしびクリニック代表医師・江越正敏先生が、セロトニンを増やす食事について教えてくれました。
食べ物から「トリプトファン」を摂取しよう
江越先生:セロトニンの材料となる「トリプトファン」「タンパク質」「ビタミンB6」を多く含む食品をとるようにしましょう。
また、セロトニンは脳だけでなく腸でも生成されるため、腸内環境を整える働きがある「食物繊維」もしっかりと摂取してください。

トリプトファンが豊富な食品
大豆製品
乳製品
卵
ナッツ
バナナ
タンパク質が豊富な食品
肉類
魚類
卵
大豆製品(納豆、豆腐など)
「季節性うつ」対策にバナナがおすすめな理由。幸せホルモン“セロトニン”にも影響
「納豆」の栄養と効果的な食べ方






